◆第6回みなまき一箱古本市(第4期/最終)が3月17~19日に「みなまきラボ」で開催されました。本好きの個人8人がそれぞれのオススメ本などを展示販売し、来場者と話が弾むこともしばしば。なお、店主や関係者、一部来場者のオススメ本などのコメントボードを、「7.徒然なるままに」内に掲載しましたので、よろしければご覧ください。────────────────────────────────────────  

10/25(火)◆「万人のための天声人語塾」 参加者募集 (09/28)

ASA三ツ境北部による地域の学びと交流の場「あさひ寺子屋」。ASA旧社屋で2014年夏から月例で始まり、いくつも講座はあったなか、「万人のための天声人語塾」だけは、2017年に旧社屋が使えなくなった後も会場を個人宅に移し続いていました。新型コロナ禍以降も、休止した回はありましたが、募集告知はせず、内々に、ほぼ毎月継続していました。

2022年1月からは、会場を新たにしたこともあり、第3期としてやはり小規模にですが開催し、新規参加希望者を若干名募集いたします。単発参加も歓迎です。

ちなみに右上のキャラは、ASA三ツ境北部マスコットキャラクター“さわインちゃん”(“あさひくん”より年上!)です。
続きを読む・・・

 

12/11~1/22(日)◆マジック&寄席文字の体験教室@サンハート (09/27)

サンハートでは、2022年12月~23年1月の日曜日に、5回コースで、ユニークな体験教室を2つ開催します。ひとつは、「小泉ポロン先生から教わるマジック体験教室」。身近なモノを使ったマジックが習得できます。もうひとつは、「橘右雀先生に学ぶ寄席文字体験講座」。江戸時代から続く伝統の縁起文字が書けるようになります。

いずれも、定員は10名。サンハートミーティングルームを使い、日曜日の10~12時がマジック、14~16時が寄席文字です。1月22日には、
マジックは発表会、寄席文字はロビー展示を行う予定です。
続きを読む・・・

 

10/23(日)11~15時◆左近山ショッピングセンター「秋まつり」開催 (09/26)

左近山ショッピングセンター(そうてつローゼン左近山店周辺)は、2015年から原則として12月を除く毎月1回日曜日にお祭を開催し、こうした積極的な活動が評価され、2021年1月には「かながわ商店街大賞」を旭区内の商店街として初めて受賞(準大賞)。詳しくはこちら

71回目となる今回は、秋まつり恒例の「音楽フェス」を開催。左近山小4年生による左近山ドリーム・パーク、ハロウィーン・フォトスポットも開設。アクセサリー小物の販売などのほか、ぶっくるによる「旭どこでも本屋さん」(古本販売コーナー)もあります。
続きを読む・・・

 

10/23(日)12~17時◆ハロウィン@瀬谷銀座通り商店街 (09/26)

旭区の情報ではありませんか、お隣の瀬谷区でハロウィンイベントがありますので、ご紹介しておきます。瀬谷駅の南口に伸びる瀬谷銀座通り商店街で開催されます。

景品付きのじゃんけん大会、芸人独断仮装大賞、フリーマーケット&ハンドメイドエリアもあります(出店申し込み締め切りは10月15日)。お菓子マップも配布されます。
続きを読む・・・

 

10/15(土)10~12時◆今川公園 秋の自然観察会/当日先着順 (09/25)

今川公園は、このサイトでも、こちらでご紹介したテニスコート・野球場・グラウンドなどが整備された旭区第2の規模の公園です。一般にはスポーツ公園としてのイメージが強いのですが、春と秋には、恒例の自然観察会が開催され、豊かな自然も楽しめます。

コロナ禍でも、継続して実施しており、気軽に参加できる貴重な催しです。【予約不要・参加費無料・当日先着10名】となっています。
続きを読む・・・