◆「鶴ヶ峰まちかど広場」のイルミネーションです(英字は写真に入れたもの)。2月28日までの毎日17時から24時に点灯予定です。────────────────────────────────────────  

1/19・2/2(日)◆サイフォンコーヒーの淹れ方講座@今宿地域ケアプラザ (01/10)

いまや旭区内外で大活躍。出張しておいしいサイフォンコーヒーを振る舞うコーヒーポランティア『ペリゴール』。この講座では『ペリゴール』が講師となって、おいしいサイフォンコーヒーの淹れ方が学べます。

また、同じ豆でも条件によって味が大きく変わることや、ハンドドリップで淹れた時との違いなど、コーヒーの奥深さなども知ることができます。全2回の講座です。
続きを読む・・・

 

1/19(日)◆アンサンブル・アサヒ第3回定期演奏会@旭公会堂 (01/09)

アンサンブル・アサヒによる第3回定期演奏会が、旭公会堂で開催されます。

演奏される曲は、ベートーヴェン「プロメテウスの創造物」序曲、モーツァルト交響曲第38番「プラハ」、シュベルト交響曲第2番など。入場無料・予約不要・全席自由・出入自由ですので、気軽に楽しめます。
続きを読む・・・

 

2/16(日)10~16時◆フリーアドバイス/バドミントン交流大会 (01/09)

今宿地区センターで毎月行われているバドミントンのフリーアドバイス。2025年2月は、規模を拡大して交流大会が開催されます。おしるこが振る舞われ、参加賞・ビンゴ大会もあります。

募集数と参加費は、小学生12人(500円)、中学生以上28人(1000円)で、1月19日(日)から今宿地区センターの窓口で先着順で受付開始です。電話でも申込できますが、1月20日(月)からとなります。
続きを読む・・・

 

2/7・14・21(金)◆地域活動ステップアップ3回講座@みなくる (01/09)

「あなたの地域活動をアップデート」と題して、地域活動を継続する上で重要な仲間との関係づくり、活動資金とメンバー集めを学ぶ3回講座が「みなくる」で開催されます。

第1回は「チームづくりのデザイン術」で、講師は横浜国立大学 教育学部(教育心理学)教授の有元典文氏。第2回は「活動の継続~大切な仲間、必要な資金 集めるヒントを見つけよう!~」と題して、講師は一般社団法人ソーシャルコーディネートかながわ理事長の手塚明美氏です。第3回は参加者による交流会が開催さます。参加費は無料ですが、申込が必要で、1月24日(金)が締め切りです。
続きを読む・・・

 

2/8(土)◆第13回「きらっとあさひ福祉大会」@旭公会堂 (01/09)

毎年2月に、地域福祉保健計画の成果発表などが行われる「きらっとあさひ福祉大会」。第13回を迎える2025年は、オープニングアクトとして、障害者団体によるパフォーマンスが披露され、第1部では、社会福祉功労表彰式典が行われます。

第2部では、実践報告「ひとりひとりが、自分らしくいられるまち」のほか、工房アリアーレによる「障害のある方と子どもの交流」や、二俣川ニュータウン地区社会福祉協議会による「学生と地域の交流」の取組発表があります。入場無料ですが、事前申込制で、1月27日(月)が締切。会場は、旭公会堂です。
続きを読む・・・