◆5月19~21日に、4年ぶりに、こども自然公園で「ヨコハマネイチャーウィーク」が開催されました。「子どもと楽しむ大人の自然」をテーマに、巨大ウッドデッキやハンモックが置かれ、キッチンカーも多数出店。みんな、思い思いに日除けテントなどを広げ、のんびりした時間を過ごしていました。写真は、しゃぼん玉パフォーマンスの様子。────────────────────────────────────────
【希望カフェ】2023年6月の案内◆17種類35回もの教室を開催 (05/28)
希望が丘の地域交流拠点「希望カフェ」(キボカフェ)では、さまざまな手作り教室のほか、映画鑑賞会、囲碁・麻雀などの日曜サロン、スマホ教室、ホームカーリング、・ボッチャなど、毎月バラエティに富んだ教室が開かれています(次ページ参照)。2023年6月は、その数なんと17種類35回。何か興味を惹くものが、見つかるに違いありません。
いずれの教室も、初めて参加したい方は、まずば、お問い合わせください。なお、カフェとしてコーヒーなど飲めるほか、会議室や、販売用のレンタルBOXの貸し出しもしています。また、店番のお手伝いをしていただけるボランティアスタッフも募集しています。
続きを読む・・・
 
5/30(火)◆あさひ寺子屋/万人のための天声人語塾 (05/16)
ASA三ツ境北部による地域の学びと交流の場「あさひ寺子屋」。ASA旧社屋で2014年夏から月例で始まり、いくつも講座はあったなか、「万人のための天声人語塾」だけは、2017年に旧社屋が使えなくなった後も会場を個人宅に移し、新型コロナ禍以降も、内々にほぼ毎月継続。2022年1月からは、第3期として会場を新たにし、2023年2月には100回目を迎えました。小規模ですが、会場に若干の余裕があるため、新規参加希望者を募集しています。単発参加もOKです。
ちなみに右上のキャラは、ASA三ツ境北部マスコットキャラクター“さわインちゃん”(“あさひくん”より年上!)です。
続きを読む・・・
 
6/10(土)◆落語やマジックが楽しめる@鶴ヶ峰コミュニティハウス (05/15)
50年余前に青少年図書館としてオープンし、2000年に衣替えした「鶴ヶ峰コミュニティハウス」(略称は「ツルコミ」ですが、コミュニティハウスは、よく「コミハ」と略します)。もともと図書館だけに、小さいながら図書が意外に充実しているほか、地域の「交流・趣味・健康・学びの場」として、さまざまな企画が行われています。
2023年6月10日(土)には「笑たいむ@鶴ヶ峰」と題して、寄席が開催されます。なんと参加費無料。プロではありませんが、「横浜楽らく語の会」メンバー4名による落語のほか、マジックも楽しめます。定員30名で、5月11日(木)の10時から、電話による先着順受付となります。
場所は、鶴ヶ峰本町公園プールの隣ですが、知らない方には、水道通りの「ワットマン(ブックオフ)」の斜向かい(ちょっと鶴ヶ峰駅寄り)を入ったところと言った方がわかりやすいかもしれません。詳しくはこちら。
続きを読む・・・
 
6/10(土)◆ニュータウン社協 第29回 福祉まつり@中沢小学校 校庭 (05/15)
二俣川ニュータウン地区社会福祉協議会主催による「第29回福祉まつり」が、2023年6月10日(土)に中沢小学校校庭で開催されます。
福祉バザー・フリーマーケット・模擬店のほか、地場野菜の販売・介護相談&健康チェックコーナー・三世代輪投げ大会など盛りだくさん。雨天の場合は、翌日の6月11日(日)に順延となります。
続きを読む・・・
 
6/11(日)◆初心者向け【手話】体験講座@たすけあいハウス (05/13)
旭区中白根にあるレンタルできる一軒家「たすけあいハウス」。地域の多世代交流拠点として各種イベントを開催するほか、レンタルスペースとして、ロケや塾などにも活用されています。
これまで何回か開催して好評だった手話体験講座(写真は、前回開催時の様子)。2023年6月11日(日)にも、神奈川県聴覚障害者連盟の特別出前講座として、初心者向けの手話体験会が開催されます。手話に興味があるけれど、やったことがない、やってみたいという方には絶好の機会です。なお、駐車場はありませんので、次ページ下の地図を参考にお越しください。
続きを読む・・・