◆5月19~21日に、4年ぶりに、こども自然公園で「ヨコハマネイチャーウィーク」が開催されました。「子どもと楽しむ大人の自然」をテーマに、巨大ウッドデッキやハンモックが置かれ、キッチンカーも多数出店。みんな、思い思いに日除けテントなどを広げ、のんびりした時間を過ごしていました。写真は、しゃぼん玉パフォーマンスの様子。────────────────────────────────────────
7/3・17・31(月)◆楽しく歌ってフレイル予防@今宿地域ケアプラザ (05/12)
「歌って元気!! 楽しく歌ってフレイル予防」と題する3回連続教室が、今宿地域ケアプラザで開催されます。「フレイル」とは、体力や気力・認知機能など、体や心の機能の低下によって、要介護に陥る危険性が高まっている状態のこと。フレイル予防には、「栄養」「運動」「社会参加」に加え、「口の健康」が大切。大きく口を開けて歌うことで、唾液の分泌を促し、口腔環境を清潔に保つことが期待できます。
希望が丘在住の声楽家タッキーさんとともに、おなじみの唄や懐かしいメロディを歌います。参加費は無料。申し込み締め切りは、6月19日(月)です。
続きを読む・・・
 
9/8~11/4◆全5回+発表/ゴスペル・ワークショップ@サンハート (05/12)
現在、改装中の相鉄二俣川ライフ(二俣川駅北口直結)にあるサンハート。改装後に「みんなで歌おう!ゴスペルワークショップ2023」と題する連続講座が秋に開催されます。「ゴスペル」とは、GOOD NEWS、良い知らせのこと。9月8日(金)から隔週金曜日で連続5回。11月4日(土)には発表会があります。
時間帯は、15~17時の第1部コース、19~21時の第2部コースとがあり、仕事のあるなしにかかわらず、選びやすいのは嬉しい配慮。定員は、各コース30名まで。6月1日(木)の10時から受付開始です。
続きを読む・・・
 
◆様々なテーマを学べる「おとなの寺子屋」4会場で募集中 (05/01)
おおむね65歳以上を対象に、体力・健康チェック・栄養・歯科衛生・認知症予防・体操など、いつまでも元気に過ごす秘訣や、これから知っておくと役立つ知識を学ぶ、今宿地域ケアプラザによる「おとなの寺子屋」。
2023年6月から、毎月1回、来年の3月までの10回コースです。4カ所で同内容で開催するため、通いやすい会場が選べます。参加費は1回200円。申し込み締め切りは、5月30日(火)、オンラインは5月27日(土)です。
続きを読む・・・
 
5/28(日)◆左近山ショッピングセンター「あおば祭」 (04/30)
左近山ショッピングセンター(そうてつローゼン左近山店周辺)は、2015年から原則6・12月を除く毎月1回日曜日にお祭を開催。こうした積極的な活動が評価され、2021年1月には「かながわ商店街大賞」を旭区内の商店街として初めて受賞(準大賞)。詳しくはこちら。
2023年の「あおば祭」では、恒例となった左近山発のイベント三輪車レース、コーラ早飲み&豚メン早食い、東京ガス・ライフバルによる電力切り換え相談説明会、メナード化粧品によるサンプル&紫外線チェッカープレゼント、アクセサリー小物の販売などのほか、ぶっくるによる「旭どこでも本屋さん」(古本販売コーナー)などが予定されています。
続きを読む・・・
 
5/19~21◆ヨコハマネイチャーウィーク2023@こども自然公園 (04/29)
2017年から、こども自然公園で始まった「子どもと楽しむ大人の自然」がテーマの自然体験イベント『ヨコハマネイチャーウィーク』。毎年5月に2019年まで3回開催された後、コロナ禍で中止になっていましたが、2023年、4年ぶりに4回目が開催されます。二俣川駅より無料シャトルバスも運行されます。
例年同様、子ども向け木製遊具のあるキッズパークや、大人も森林浴を楽しめる巨大ウッドデッキやハンモックが設置されます。また、こだわり食材のキッチンカーなどが出店するほか、ライブイベントなども決定。オリジナルグッズの販売もあります。詳細はこちらを、ご参照ください。
続きを読む・・・