◆過去15年余のトップページ写真200枚より②/モッコウバラが見頃です(2020年4月) ※「さわイン」へのさよならメッセージ65通を「7.徒然なるままに」に掲載しました。────────────────────────────────────────  

2/28◆グリーフケア講演会/「人生会議」という贈り物 by ZOOM (02/22)

テレビでおなじみだった流通ジャーナリストの金子哲雄氏。2012年、41歳の若さで亡くなりましたが、大病が見つかってからは自ら「終活」をプロデュース。編集者だった妻の稚子(わかこ)さんは闘病生活を支え、夫の死後は絶筆となった『僕の死に方―エンディングダイアリー500日』の執筆や編集制作補助なども手掛けています。

今回、横浜市旭区医師会の主催で、その金子稚子さんによるオンライン講演会(ZOOM)が開催されます。現在稚子さんは、ライフ・ターミナル・ネットワーク代表として、いつか迎える「その時」のために、情報提供やワークショップの開催も行っています。
続きを読む・・・

 

3/5(金)◆高座に上がっての落語の練習できます@サンハート (02/15)

2020年9月から始まった、サンハートによる、新型コロナ禍の今でも使える練習場所提供企画。通常料金より格安で提供・支援しています。ピアノ練習はすでに空きがなく、合唱練習は実施を見合わせており、3月は落語のみです。

広いホールならば、密にならずにゆったりと練習できます。使える日は、3月5日(金)の10~17時で、料金は、1時間1000円、2時間1800円となっています。
続きを読む・・・

 

◆「蔵さくら」の切り株が、無事移植されました。 (02/12)

保存運動が続けられていた旭区さちが丘の「蔵さくら」は、残念ながら、2020年9月に伐採されてしまい、11月21日にはお別れミニコンサートも開催されました。

しかし、2021年2月5日、切り株は再生のために、現地から下川井町にある櫻井造園土木の圃場に、無事移植されました。再生は容易なことではありませんが、未来へと希望がつながった形となりました。この一連の動きは、タウンニュースでも記事になりましたので、是非ご覧ください(こちら)。
続きを読む・・・

 

イハラ音楽教室◆旭区内各地でギター・ウクレレが学べます。 (02/08)

「いつもそばに音楽を」が合い言葉、地域密着のイハラ音楽教室は、中希望ヶ丘の教室のほか、区内各地でギターとウクレレのグループレッスン(サークル)を、曜日を決めて行っています(こちら)。

また、YouTubeで、ギターの「はじめて講座」なども開始し好評です。さらに、2021年3月7日(日)には、教室の「第4回サンサンライブ」をサンハートで13時から開催しますが、その模様のライブ配信も予定しています。
続きを読む・・・

 

2/5~2/22◆旧上瀬谷通信施設地区/オンライン説明会 開催中 (02/07)

2015年に返還された旧上瀬谷通信施設地区。ここは2027年に国際園芸博覧会(花博)の誘致が決まっていますが、その後も含め、土地区画整理事業区域の都市計画決定に向けたオンライン説明会が開催されています。YouTubeで公開中で、いつでも誰でも見られます(こちら)。

また、この説明会の内容についての質問も、2月15日まで受け付けています。質問に対する回答は、2月22日には市のホームページで公表される予定です。
続きを読む・・・