◆9月23日・24日に、旭公会堂で、第7回遊音祭が開催され、初日のクラシック&ポップスステージは36団体、2日目のライブステージは41団体と、過去最高の出場数となりました。ロビーマルシェも2日間で15団体が参加。まさに、音楽を「見て・聴いて」、地域に「ふれて・食べて・楽しむ」2日間となりました。────────────────────────────────────────
10/6(金)~◆「相鉄ライフ二俣川」改め「ジョイナステラス3」オープン (10/02)
2023年3月24日に閉館した「相鉄ライフ二俣川」が、「ジョイナステラス二俣川」の新館「ジョイナステラス3」として、10月6日(金)にリニューアルオープンします。
「ジョイナステラス3」の4階には、約200席のフードコートを新設。キッズスペース・授乳室・ベビーカー置き場など設置されます。「ジョイナステラス1・2」に、今回の「3」が加わり、店舗数は、全館で約130。詳しくは、こちらをご覧ください。
続きを読む・・・
 
10/8(日)◆二俣川銀座商店会「フォルテ祭」5年ぶりに復活 (10/02)
2023年10月8日、二俣川駅北口の二俣川銀座商店会による「フォルテ祭」が5年ぶりに復活します。横浜市で活躍中の連による阿波踊り、和太鼓・津軽三味線・ダンスなどのステージパフォーマンスのほか、旭区左近山発の三輪車レースも登場。
横浜F・マリノス ブースにはキックターゲットも設置。出店する飲食ブース・模擬店は全29店。指定ブースでお買い上げ先着1000名様は、1等は二俣川銀座商店会で使える1万円分の商品券(10名様)などが当たる抽選会に参加できます。なお、小雨決行ですが、荒天の場合、中止となります。
続きを読む・・・
 
10/15(日)10~15時◆第33回旭ふれあい区民まつり@4会場 (10/02)
第33回となる「旭ふれあい区民まつり」が開催されます。会場となるのは、旭公会堂・旭区役所第一駐車場・鶴ヶ峰商店街協同組合駐車場・みなくるの4個所です。今年は、子ども向けの体験コーナーが盛りだくさん。旭区内の各所のお祭りでおなじみになった三輪車レースが初登場するほか、横浜FCによるキックターゲット、缶バッジつくり、バルーンアート、カプセルトイ、竹細工教室など楽しめます。
その他、区内の農産物販売、ミニ商店街コーナー、健康フェア、鼓笛隊やダンスなどのステージ発表が予定されています。なお、小雨決行ですが、荒天の場合は中止となります(当日朝7時に決定)。
続きを読む・・・
 
11/16(木)◆「認知症について知ろう!学ぼう!」講演会&音楽演奏 (10/02)
「認知症について知ろう!学ぼう!」と題する講演会が、旭公会堂(旭区役所4階)で開催されます。当日は、老人介護専門看護士の村山由子さんによる認知症の方との接し方やコミュニケーションの取り方についての講話があります。また、若年性認知症デイサービスGRASPのメンバーによるライブ演奏も楽しめます。
会場は、旭公会堂ですが、万騎が原・南希望が丘・笹野台・白根の4個所の地域ケアプラザがオンライン会場として設けられ、当日、生配信を視聴することができます。旭公会堂は定員200人、地域ケアプラザは、各20人ずつです(いずれも要申し込み)。
続きを読む・・・
 
11/11~7/21(全5回)◆小麦~うどんづくり体験教室@下川井町 (10/01)
「都岡地区恵みの里」運営協議会では、年間を通じて、さまざまな作物の収穫体験を行っています。今回は、年間を通じた小麦づくり体験(2023年11月から24年7月まで全5回)を募集します。小麦の種まきから、麦踏み、刈取り、脱穀までの小麦栽培を体験し、来年7月の第5回では、自分たちで作った小麦を挽いた粉でうどんを打ちます。品種は、うどんにしたときにモチモチとした食感が特徴の「あやひかり」。
第5回のうどんづくり終了後、育てた小麦を使って製造した乾麺うどん(200g)5袋と、手打ちうどん用の小麦粉400gを持ち帰ることができます。申し込みは、こちらのページにある二次元バーコードからのみ。申し込み締切りは、2023年10月27日(金)です。
続きを読む・・・