◆今年は、夏から一気に冬に突入したかのようで、11月7日の横浜の最高気温は27.3度でしたが、11月14日の最低気温は7.3度。なんと1週間で20度の寒暖差がありました。それでも、木々は忘れずに紅葉してくれます。写真は、ズーラシアの「ころころ広場」近辺の秋景色(11月17日撮影)。────────────────────────────────────────  

6/26(日)◆人形劇「あやうしズッコケ探険隊」旭公会堂 (05/07)

人形劇団ひとみ座による人形劇「あやうしズッコケ探険隊」が、第17回旭区おやこまつりとして、6月26日(日)に旭公会堂で開催されます。
続きを読む・・・

 

5/19・26・6/2◆緊急ティーチイン『震災・脱原発を考える』 (05/04)

東日本大震災は、大きな物的人的被害と衝撃を社会に与え、原発事故の危機状況は現在も続いています。事故がたとえ沈静化したとしても、私たちの「生き方」や「暮らし方」、「人間」「社会」「文明」というものを、改めて考えざるを得ない、そういう歴史的岐路に、いま立たされています。

今回の緊急ティーチイン@和光大学では、この事態をどのようにとらえ、これからどのように生きていくべきかを、3回シリーズで、ともに考えともに討論していきます。入場無料・事前予約不要で、どなたでも参加できます(定員200名)。
続きを読む・・・

 

5/5(木)~8(日)◆地ビールと地元食材を通じて日本を元気に! (04/30)

いよいよゴールデンウィークに突入しましたが、東日本大震災以来、自粛ムードもあり、なかなか元気が出ませんよね。そこで、神奈川から、地ビールと地元食材を通じて、みんなで日本を元気にしようというイベントが開催されます。会場は、みなとみらい線「馬車道」駅から1分のところです。
続きを読む・・・

 

4/22~23◆3.11後の世界を考える連続イベント in 戸塚 (04/21)

カフェ・デラテラは、横浜市戸塚区にある善了寺、戸塚商店会、明治学院大学の教授と学生たちによって始められたお寺を中心とした注目の活動です。「自分の日常を見つめ直す、地球について立ち止まって考える」。カフェ・デラテラにはそんなゆっくりとした時間があるようです。ここで、戸塚アースディと、シンガ-・ソングライターで環境活動家であるアンニャ・ライトさんの来日を機に、連続イベントが開催されます。
続きを読む・・・

 

子育て中のお母さん・お父さんのつよ~い味方「ひなたぼっこ」 (04/15)

二俣川駅北口商店街のはずれ、バス通り沿いに、旭区地域子育て支援拠点「ひなたぼっこ」があるのをご存じですか? 未就学児のお子さんをお持ちでない方には、直接は無縁の施設ですが、もしお持ちの方ならば、知らなきゃ損損のつよ~い味方なのです。2011年3/15の開所1周年記念イベントは震災で延び、4/22(金)に開催されました。まだ、行かれたことのない子育てパパ・ママはこの機会に是非。
続きを読む・・・