◆「追分・矢指市民の森」の菜の花。3月23日(日)には「菜の花まつり」も開催されました。/なお、折込紙「さわやかインフォメーション」の休刊に伴い、本サイトの更新頻度は低くなりますが、当面は存続しますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。────────────────────────────────────────
9/10(火)◆アルツハイマー月間/映画&ミュージカル@今宿ケアプラザ (07/27)
世界アルツハイマー月間(9月)にちなんで、映画上映とオリジナルミュージカル特別公演のダブル企画が、今宿地域ケアプラザで開催されます。映画は、お互いを思いやりながらも、気持ちがすれ違ってしまう認知症の母と娘を描いた『日々はつづいていく』(提供:エーザイ株式会社)。
オリジナルミュージカルは、認知症についての知識が楽しく学べるお芝居『オレンジ山の大冒険』(出演:よこはまミュージカル牧場)。笹野台地域ケアプラザほか4か所をリモートでつなぎ、オンライン上映します。観覧希望者は、2024年9月9日までに、電話か窓口で申し込みしてください。
続きを読む・・・
 
8/31(土)15~19時◆左近山ショッピングセンター夏まつり Part 2【中止決定】 (07/24)
左近山ショッピングセンター(そうてつローゼン左近山店周辺)は、2015年から原則6・12月を除く毎月1回日曜日にお祭りを開催。こうした積極的な活動が評価され、2021年1月には「かながわ商店街大賞」を旭区内の商店街として初めて受賞(準大賞)。詳しくはこちら。
2024年8月の「夏まつり Part2」で89回目。Part2は土曜日開催と変則で、時間も11~15時ではなく15~19時となります。今回は「夏の終わりの演奏会」として、「ゆったり&まったり」楽しめるライブを開催。出演4バンドのトリは、左近山診療所の福村所長によるバンド「T-image」です。合間にはダンススクールによる発表も予定されているほか、恒例のコーラ早飲み大会・ブタメン&氷アイスの早食い大会も。もちろん、いつものように、飲食・占い・アクセサリー小物の販売の模擬店や、ぶっくるによる「旭どこでも本屋さん」(古本販売コーナー)なども出店します。【台風接近により、8/28段階で中止が決定しました】
続きを読む・・・
 
7/30(火)◆こども科学捜査体験~君も科捜研になれる!@サンハート (07/18)
サンハート夏休み子ども体験講座として「こども科学捜査体験~君も科捜研になれる!」が開催されます。科捜研とは刑事ドラマでおなじみ。犯行現場に残された指紋や髪の毛などから、犯人の決め手となる証拠を見つけ出します。
当日は、科学捜査担当歴8年の元警察関係職員の方から、指紋捜査や血痕判定検査などが体験できます。対象は小学生に限ります。午前と午後2回あり、各回先着20名です。
続きを読む・・・
 
8/25(日)◆’24横浜旭ジャズまつり@こども自然公園野球場 (07/15)
横浜最大規模の野外ジャズフェスティバルで、旭区の夏の風物詩でもある「横浜旭ジャズまつり」。1990年に始まり、2020~21年のコロナ禍での休止を除き、今年2024年で33回目の開催となります。開催日は、多少なりとも暑さを避けるために、従来の7月最終日曜日から、昨年より8月の最終日曜日となっています。
例年通り、八ッ橋幼稚園マーチングバンドのオープニングアクトに始まり、アマチュアステージは、オーディションで選ばれた6組。プロステージは、超人気ストリートピアニストの菊池亮太に始まり、アメリカからヴィンセント・ハーリング(as)クインテット+矢崎恵理(vo)、グレン・ミラーに認められた逸材ユッコ・ミラー(sax)BAND、そしてトリは、ジャズヴォーカルの大御所 阿川泰子です。
続きを読む・・・
 
7/28(日)・8/3(土)◆みんなの読書を語るワークショップ@戸塚&都筑 (07/01)
横浜市は、第三次「横浜市民読書活動推進計画」の策定に向けて、「みんなの読書を語るワークショップ」を開催します。同内容で違う会場で2回あり、午前は、小中高生向け、午後は大人向けとなっています。
大人向けでは、「子どもたちが本を楽しく読めるようになるには?」と「本を介した交流や企画、どんなイベントがあると、本を読むきっかけとなりますか?」の2つのテーマから選んで参加できます。なお、ワークショップとは別に、読書に関するアンケートも実施しています。なお、申し込み期限は、7月24日まで延長中です。
続きを読む・・・