◆9月20日(土)から10月19日(日)まで、ズーラシア隣接地で、毎年恒例の「里山ガーデンフェスタ」が開催されています。開催時間は9:30~16:00(写真は2020年のもの)。────────────────────────────────────────
11/16~12/21(全4回)◆地域活動スタートアップ講座「あさひみらい塾」 (09/19)
旭区が主催し2014年度から始まり、2024年で11回目となる「あさひみらい塾」(過去の詳細はこちら)。新たな出会いや発見を通して、地域でやりたいことが見つかる全4回の連続講座です。地域で何か新しいことを始めてみたい人、仲間を増やしたい人に最適です。第1回は、カフェ ハートフル・ポートの五味真紀さんによる講義・講演があります。
例年は、地域で活動中の現場を訪問するのですが、今年は2回目に、活動の先輩たち7人に会場の「みなくる」に集まっていただき、その話を聴きながら、自分の想いを言語化していきます。そして3回目に「みらいプラン」を作成し、4回目に、グループ毎にプランを発表します。参加費は無料で定員は30名(応募多数時は抽選)。申し込み締め切りは10月28日(月)です。
続きを読む・・・
 
10/27(日)11~15時◆左近山ショッピングセンター「秋まつり」 (09/18)
左近山ショッピングセンター(そうてつローゼン左近山店周辺)は、2015年から原則として6・12月を除く毎月1回日曜日にお祭を開催し、こうした積極的な活動が評価され、2021年1月には、「かながわ商店街大賞」を旭区内の商店街として初めて受賞(準大賞)。詳しくはこちら。
今回2024年の秋まつりは、通算91回目。今回の音楽フェスは、左近山診療所の福村院長のバンドT-imageのほか、左近山中学校音楽部・THE SKY・すなふきんズ・H3が出演予定。この他、ハロウィーンのフォトスポット、似顔絵コーナー、恒例のコーラ早飲み&豚メン早食い、メナード化粧品による美肌アドバイス、東京ガス・ライフバルによる電力切り換え相談説明会、タロット占い、ハンドメイドのアクセサリー小物の販売などのほか、ぶっくるによる「旭どこでも本屋さん」(古本販売コーナー)も開設されます。
続きを読む・・・
 
10/20(日)10~15時◆第34回旭ふれあい区民まつり@5会場 (09/17)
第34回となる「旭ふれあい区民まつり」が2024年10月20日(日)に開催されます。会場となるのは、旭公会堂・旭区役所第一駐車場・鶴ヶ峰商店街協同組合駐車場・鎧の渡し緑道・みなくるの5カ所です。
今年も、例年どおり、旭公会堂での各種ステージのほか、健康フェア、団体PRコーナー、ミニ商店街、子ども向け体験コーナー、区内農産物販売、スタンプラリー、ワークショップなどが予定されています。荒天時は中止となります。
続きを読む・・・
 
10/19(土)◆あさひ散歩/相州道などを歩き古い神社・石塔・石仏を廻る (09/12)
旭ガイドボランティアの会による「あさひ散歩」ウォーキング。2024年9月は「帷子川親水緑道・相州道を歩き、古い神社、石塔・石仏を廻る」です。今回の行程は、約5.4キロメートルで、約9800歩。
相鉄線鶴ヶ峰駅改札に集合し、「帷子川親水緑道→御獄神社→禅導庵跡→馬頭観音→三反田稲荷神社→西岸寺跡→座頭ころばし→神奈川坂神神社→宮沢学舎跡→三佛寺→二俣川駅」と巡ります。申込締切りは、10月11日(金)必着です。
続きを読む・・・
 
9/16・10/21・11/18◆歌って元気! 11/26◆落語で学ぶ終活講座 (09/02)
今宿地域ケアプラザでは、毎月第3月曜日の13時から、希望が丘在住の声楽家タッキーさんのリードのもと、季節の歌や懐かしのメロディを歌う「歌って元気!」を開催しています。予約不要ですので、直接お越しください。
また、11月26日(火)には、落語で学ぶ『人生笑顔で!笑ンディングノート!!』終活講座が開催されます。講師は、行政書士で社会人落語家の生島清身さん(右写真)。当日は「旭区版エンディングノート」も、もらえます。
続きを読む・・・