2.ローカルイベント情報

これから開かれる旭区の地域密着イベント情報を中心に、注目イベントは、周辺市町村の情報もフォローします。

3/26(土)~5/8(日)◆「里山ガーデンフェスタ 2022」開催 (03/25)

2017年の「第33回全国都市緑化よこはまフェア」以降、毎年春と秋に1万平方メートルの大花壇を公開する「里山ガーデンフェスタ」。2022年春も3月26日(土)から5月8日(日)まで開催(毎日9:30~16:30見込み)されます。大花壇の今春のテーマは「幸せの花景色」で、市内産の花苗を会場内の9割に活用します。

なお、本イベントは「ガーデンネックレス横浜2022」の一環で、「みなとエリア」では6月12日(日)まで開催予定。例年同様、山下公園、港の見える丘公園、日本大通り、横浜公園、新港中央広場、横浜駅東口などで花壇が整備されます。また、5月3日~6月12日は、「横浜ローズウィーク」と題して、市の花バラの見頃に合わせ各種イベントとともに「バラの街歩き」を楽しめます。
続きを読む・・・

 

2022年4月◆【希望カフェ】教室案内◆全16種類33回もあります。 (03/23)

希望が丘の地域交流拠点「希望カフェ」(キボカフェ)では、手作り教室を中心に、毎月さまざまな教室が開かれています(次ページ参照)。2022年4月は16種類33回もあります。男性には、囲碁・麻雀が楽しめる日曜サロンもあります。いずれも初めての方は、まずば、お問い合わせください。

なお、カフェとしてコーヒーなど飲めるほか、会議室や、販売用のレンタルBOXの貸し出しもしています。また、店番のお手伝いをしていただけるボランティアスタッフも募集しています。4月は、洋服&バッグフェアも開催しています。
続きを読む・・・

 

4/15(金)◆あさひ名画座 第25弾『君は恋人』@サンハート (03/15)

サンハート区民企画による「あさひ名画座」。往年の名画を次々に発掘・公開しています。第25弾の今回は、日活の黄金期を支えた看板俳優である浜田光夫(右写真)主演の『君は恋人』(1967年作品)。公開の1年4か月前に、暴漢に襲われ右目を負傷した後の復帰作。なんと、映画「君は恋人」の脚本に主演して映画を完成させるまでの「映画中映画」。

復帰作ということで、小林旭、高橋英樹、浅丘ルリ子、吉永小百合ら日活のスターだけでなく、石原裕次郎、坂本九、舟木一夫・岡田真澄、荒木一郎、松原智恵子らも駆けつけ友情出演。昭和の大スターをまとめて楽しめる青春超大作です。
続きを読む・・・

 

4/16(土)◆古賀茂明さん、地方自治を語る@旭公会堂会議室 (03/15)

元経済産業省官僚、元テレビ朝日コメンテーターの古賀茂明さんの地方自治についての講演会が、旭公会堂会議室で開催されます。題して「没落した日本を救う地方発GXとDX」。DXは最近の流行り言葉「デジタル・トランスフォメーション」(デジタル技術による生活の革新的変革)の略ですが、GXとは「グリーン・トランスフォメーション」(グリーン・エネルギーによる革新的変革)の略です。

この講演会は、神奈川県会議員須田こうへい県政報告会の一環として開催され(政党・選挙活動ではなく県議としての政務活動)、誰でも無料で聴講できます。古賀さんと言えば、『日本中枢の崩壊』『官僚の責任』『官邸の暴走』など「霞が関」関連の著作で有名ですが、地方自治論を聞ける機会は珍しいようです。
続きを読む・・・

 

4/18(月)◆日常に活きる合気道/シニア女性限定@サンハート (03/14)

合気道は「天地の“”気“に合する道」の意味で、植芝盛平が大正末期に日本伝統武術の奥義を究め創始した武道です。合理的な体の運用により、体格体力によらず相手を制することが可能であるとしており、他人と優劣を競わないため、試合や競技を行いません。

この合気道の「姿勢」や「身体の使い方」を通じて、人間が本来持ち合わせている力を体験し、事故やケガを事前に防止する方法が学べます。今回はシニア女性限定ですが、5月23日(月)の同時間に、ママ向けコースも予定しています。
続きを読む・・・