2.ローカルイベント情報
これから開かれる旭区の地域密着イベント情報を中心に、注目イベントは、周辺市町村の情報もフォローします。
2/13(日)◆初心者向け【手話】体験講座@たすけあいハウス (01/13)
旭区中白根にあるレンタルできる一軒家「たすけあいハウス」。地域の多世代交流拠点としてのほか、レンタルスペースとして、ロケや塾などにも活用されています。原則第2日曜日には、「つながり喫茶」が開催されています。
来る2022年2月13日(日)には、神奈川県聴覚障害者連盟の特別出前講座として、初心者向けの手話体験会が開催されます。手話に興味があるけれど、やったことがない、やってみたいという方には絶好の機会です。なお、駐車場はありませんので、次ページ下の地図を参考にお越しください。
続きを読む・・・
 
2/26(土)◆「小説家たち、図書館を語りつくす!」@旭公会堂&ZOOM (01/13)
横浜市の図書館にゆかりのある小説家【青崎有吾さん(右写真)・大崎梢さん・森谷明子さん】による図書館について語りつくすイベントが旭公会堂で開催されます。ファシリテーターは、東京創元社編集部部長の神原佳史さん。
作家の図書館の使い方、図書館での取材よもやま話、図書館で出会った印象深い本の紹介など、ここでしか聞けない話も楽しめそうです。講演会後にはサイン会も開催されます(希望者は講演者の著作を持参)。横浜市立図書館100周年・旭図書館35周年記念事業です。
なお、保土ケ谷公会堂でも、同日に、作家でエッセイストの平松洋子さんによる「本の背景を語りつくす」というイベントがあります。→こちら
続きを読む・・・
 
2/12・26(土)◆ネギ収穫体験 in 都岡めぐみの里 (01/08)
都岡地区恵みの里では、年間を通じて、さまざまな野菜の収穫体験を行っています。2022年2月には、ネギの収穫体験を2回実施します(2回とも同内容)。
ネギづくりは1年近い時間がかかります。3月に種をまき苗を育て、5月にその苗を畑に植えます。その後、ネギの成長に合わせ、少しずつ土を寄せ、白い部分が長くなるように育てます。年を越したネギは、太くて甘く、食べごたえも充分。歯切れの良さと味の良さが特徴の品種とのことです。
収穫した分の買取となりますが、地元産の新鮮なネギを、たくさん自分の手で収穫できるチャンスです。申し込みは、ハガキがFAXのみ(1/28必着)となりますので、ご注意ください。
続きを読む・・・
 
2/15・3/15◆おひとりさま料理教室(全2回)/今宿地域ケアプラザ (01/04)
ひとり暮らしが増えるなか、「孤食」が続くと、心身の健康面も心配になります。これから健康で楽しい人生を過ごすために、栄養バランスのとれた美味しい「お一人様ご飯」を一緒に作って楽しもうという企画です。
もちろん、男性大歓迎。講師は、食育アドバイザーの福士育子さん。2月15日と3月15日のともに火曜日で全2回。いずれも9:30~12:00。参加費は、各回1500円で、作った食事は持ち帰れる予定です。
続きを読む・・・
 
2022年1月の希望カフェ教室案内/14種類24回もあります。 (12/30)
希望が丘の地域交流拠点「希望カフェ」(キボカフェ)では、手作り教室を中心に、毎月さまざまな教室が開かれています(次ページ参照)。2022年1月は、14種類24回もあります。参加してみたいものがある方は、まずば、お問い合わせください。
なお、カフェとしてコーヒーなど飲めるほか、会議室や、販売用のレンタルBOXの貸し出しもしています。また、店番のお手伝いをしていただける方も募集しています。年末年始は、12月29日から1月4日までがお休みとなります。
続きを読む・・・