2.ローカルイベント情報

これから開かれる旭区の地域密着イベント情報を中心に、注目イベントは、周辺市町村の情報もフォローします。

【希望カフェ】◆2023年10月の案内/16種32回の講座・教室を開催 (09/26)

希望が丘の地域交流拠点「希望カフェ」(キボカフェ)では、さまざまな手作り教室のほか、映画鑑賞会、囲碁・麻雀などの日曜サロン、スマホ教室、ホームカーリング、・ボッチャなど、毎月バラエティに富んだ教室が開かれています(次ページ参照)。2023年10月は、計16種類32回。何か興味を惹くものが、見つかるに違いありません。

カフェとしてコーヒーなど飲めるほか、会議室や、小物販売などに使えるレンタルBOXの貸し出しもしています。 ※9月分は、こちら
続きを読む・・・

 

11/14・20・12/1◆旭区版エンディングノート活用講座@今宿ケアプラ (09/26)

旭区では、2017年に『想いをつなぐ』と題する「旭区版エンディングノート」を発行し、その普及に努めてきましたが、2023年11~12月に、今宿地域ケアプラザで、その書き方を含む3回講座が開催されます。

1回目の11月14日(火)には、終活に向けての片づけ方を、2回目の11月20日(月)には、遺言や相続などの法律知識を、そして3回目の12月1日(金)には、実際にエンディングノートを書いてみます。参加者には、エンディングノートが配付されますが、こちらから、その内容は、すべて見てダウンロードすることもできます。
続きを読む・・・

 

9/16(土)~10/15(日)◆秋の里山ガーデンフェスタ2023 『躍動の丘』 (09/15)

2017年の「第33回全国都市緑化よこはまフェア」以降、毎年春と秋に約1万平方メートルの大花壇を公開している「里山ガーデンフェスタ」。昨年秋は、8万4852名の来場者で賑わいましたが、2023年秋は、9月16日(土)から10月15日(日)の1カ月間、開催されます。開園時間は9:30~16:00。

今年のテーマは『躍動の丘』。浮世絵や着物の柄をイメージし、橙色や紫色など日本の伝統的な色彩を取り込み、華麗にしてダイナミックな色の組合せの花々で、躍動感を表現。会場の9割以上の花苗が横浜市内産で、ジニア(ヒャクニチソウ)、サルビア、コスモス、センニチコウなど、約 100 品種 20 万本の花々による花壇が楽しめます。詳細は、次ページの記者発表資料(4Pあり)をご覧ください。
続きを読む・・・

 

10/21(土)◆あさひ散歩/帷子川・水道みち沿いを歩き歴史ある寺社を廻る (09/08)

旭ガイドボランティアの会による「あさひ散歩」ウオーキング。2023年の10月は、帷子川・水道みち沿いを歩き、歴史ある寺社を廻ります。

相鉄線鶴ヶ峰駅改札に集合し、「帷子川緑道(右写真)→御殿橋→プロムナード→川井トロッコ橋→福泉寺→上川井神社→長源寺」とめぐり、長源寺バス停から鶴ヶ峰駅、もしくは東根バス停から三ツ境駅に帰ります。今回の行程は、約6キロメートルで、約1万1000歩です。申込締切は、10月13日(金)です。
続きを読む・・・

 

10/21 or 11/11◆ネギの収穫体験(さつまいも・オリーブもあり) (09/01)

都岡地区恵みの里運営協議会では、年間を通じて、さまざまな野菜の収穫体験を行っています。ネギの収穫体験は、2023年は、10月21日(土)と11月11日(土)に実施されます(2回は同内容)。収穫した分の買取となりますが、地元産の新鮮なネギを、たくさん自分の手で収穫できるチャンスです。申込締切は、10月6日(金)。二次元バーコードからの申し込みのみとなりますので、ご注意ください。

なお、さつまいもの収穫体験や、オリーブの収穫体験・オリーブ新漬けづくり体験教室も、参加者募集中です。詳しくは、さつまいもはこちら、オリーブはこちら、オリーブ新漬けづくりはこちらをご覧ください。
続きを読む・・・