2.ローカルイベント情報
これから開かれる旭区の地域密着イベント情報を中心に、注目イベントは、周辺市町村の情報もフォローします。
2/5(日)◆わたしの町、わたしの一冊/一箱古本市運営座談会@みなまきラボ (01/20)
「一箱古本市」は、2005年に東京の谷中・根津・千駄木の不忍ブックストリートで初めて開催され、その後、全国に広まりました。横浜市旭区でも、南万騎が原にて「みなまき一箱古本市」として2017年から毎年開催され、1月20~22日、3月17~19日にも、みなまきラボにて開催されます(詳細はこちら)。
今回、相模原・妙蓮寺(港北区菊名)・横須賀と、3カ所の一箱古本市主催者3人が集まり、本との出会いや、古本市の始め方などを語り合います。
続きを読む・・・
 
2/4(土)◆講演会/武士のイメージにみる畠山重忠と旭区@旭図書館 (01/16)
2022年のNHK大河ドラマは『鎌倉殿の13人』で、畠山重忠も登場するため、ゆかりの旭区でも何かと話題になりました。
ドラマが終わった今、改めて畠山重忠について考えてみるのも一興です。なお、旭区内の畠山重忠ゆかりの地は、こちらをご覧ください。
今回の講演会では、「吾妻鏡」などの史料に登場する重忠像と、その後近現代になって付け加えられた武士のイメージを、旭区内の史料を通じて、紹介してくれます。講師は、横浜市歴史博物館の主任学芸員の方です。
続きを読む・・・
 
2/4(土)◆あさひ散歩/二俣川の歴史~明治の学び舎を巡る (01/14)
旭ガイドボランティアの会による「あさひ散歩」ウオーキング。2023年2月は「二俣川の歴史~明治の学び舎を巡る」です。
二俣川駅に集合・出発し、長昌寺→畠山重忠公遺烈碑→南本宿公園→切割神明社→浄性院→宮沢学舎跡→本村神明社→三佛寺と巡り、また、二俣川駅に戻り、解散します。今回の行程は、約6.4キロメートルで、約9800歩。申し込み締め切りは1月27日(金)です。
続きを読む・・・
 
1/21(土) or 1/28(土)◆「キャベツ・ブロッコリー収穫体験」参加者募集 (01/04)
「都岡地区恵みの里」運営協議会では、年間を通じて、さまざまな作物の収穫体験を行っています。今回は、キャベツ・ブロッコリー収穫体験の参加者を募集しています。
実施日は2023年1月21日(土)と1月28日(土)の2日あり、都合により選べます。いずれも13時30分から。申し込みは、はがきかFAXのみで受け付け、申し込み締め切りは2023年1月6日(金)必着です。詳しくは、こちらをご覧ください。
続きを読む・・・
 
【希望カフェ】1月の教室案内/1月28日(土)には落語会を開催 (01/04)
希望が丘の地域交流拠点「希望カフェ」(キボカフェ)では、手作り教室を中心に、毎月さまざまな教室が開かれています(次ページ参照)。2023年1月は、17種類29回あるほか、1月28日(土)には、落語会も開催されます(参加費600円/要予約)。
いずれも教室は初めての方は、まずば、お問い合わせください。なお、カフェとしてコーヒーなど飲めるほか、会議室や、販売用のレンタルBOXの貸し出しもしています。また、店番のお手伝いをしていただけるボランティアスタッフも募集しています。
続きを読む・・・