◆過去15年余のトップページ写真より④(2019年6月) /額紫陽花(ガクアジサイ)の花────────────────────────────────────────
7/3(土)◆『小さき声のカノン』上映会&鎌仲ひとみ監督トーク・イベント (06/01)
ドキュメンタリー映画『小さき声のカノン』の上映会と鎌仲ひとみ監督のトーク・イベントが7月3日にオンライン(ZOOM)で開催されます。ZOOMができない方も、生活クラブ生協旭センターの会場に参加すれば見ることができます。参加費無料。申し込み締切りは6月18日(金)ですが、本サイト読者の方は、26日(土)まで受け付けてもらえます。
この映画は、福島とチェルノブイリの原発事故後の生活を、母親たちの視点からとらえたドキュメンタリーで、福島で家族と暮らすことを選択した母親たちが、葛藤しながらも子どもたちを守る方法を模索し続ける姿や、ベラルーシと日本の母親たちの思いが国境を越えて共鳴していく様などを描いています。いま改めて原発や環境問題について考えるいい機会です。
続きを読む・・・
 
4/16・5/20・6/2・7/5・8/1・9/28◆「おはなしかい」@サンハート (05/31)
毎月開催されているサンハートの「よみきかせサポーター」による「おはなしかい」。この度、2021年度前半の予定が決定しました。いずれも10:30~11:00。絵本の読み聞かせや手遊びなど、親子で楽しめる企画です。入場無料・予約不要ですので、気軽に立ち寄れます。
なお、「おはなしかい」は、若葉台地区センターでも、2021年4~9月は毎月第3土曜日の10:00~11:00に開催されています。
続きを読む・・・
 
楽しく話せる空間◆6/13「もやっとカフェ」・6/24「おしゃべりルーム」 (05/29)
コロナ禍の中、もやもやしていることを吐き出そうと始まった「もやっとカフェ」@ハートフル・ポート。今回で5回目となり、参加者は毎回6~8名。30代から70代まで幅広い年代の方が参加していますが、女性が多く、もっと男性も参加して欲しいそうです。
「おしゃべりルーム」@まいんど治療院は、今回が2回目。前回は男女半々だったとか。両者に共通しているのは、テーマはなく、自由な空間で何でも楽しく話ができること(守秘義務をお願いして話の内容が漏れないようにして運営)。いずれも進行は、元希望が丘商店会会長で、現在は まいんど治療院 を息子さんと経営している全日本カウンセリング協議会認定カウンセラーの青井純子さんです。
続きを読む・・・
 
7/10 or 7/17◆とうもろこし収穫体験 in 都岡地区恵みの里 (05/29)
都岡地区恵みの里では、年に数回、さまざまな収穫体験を実施していますが、今回はトウモロコシ。開催日も2日あり、都合により選べます。
収穫した分は3本500円で買い取りとなります。申込みは、ハガキかFAXのみで、6月18日(金)必着です。
続きを読む・・・
 
6月から毎月1回/全10回◆「おとなの寺子屋」4会場で開催 (05/11)
2016年から始まり2021年で6期目となる「おとなの寺子屋」。体力づくり・栄養・歯科衛生・認知症予防・終活など内容はさまざまで、6月から3月までの10回シリーズ講座です。いつ何をやるかはお楽しみ。毎回終了時に「次回は〇〇〇です」と伝えて、参加者にワクワク・ドキドキしていただく企画のようです。
会場が、今宿地域ケアプラザのほか、ニュータウン連合町内会館・東希小コミュニティハウス・清水ヶ丘自治会館と、同内容が違う曜日に4会場で開催されますので、お近くの会場・ご都合のいい曜日が選べます。申し込み締切りは6月11日(金)です(応募多数時は抽選)。