◆過去15年余のトップページ写真より④(2019年6月) /額紫陽花(ガクアジサイ)の花────────────────────────────────────────  

9/23(木・祝)◆やまゆり園事件におもうこと/最首悟氏講演会 (08/12)

19人もの入所者が殺傷された忌まわしい「やまゆり園事件」から5年余。旭区在住で、多重障がいの娘さんを持つ最首悟さん(写真)は、やまゆり園事件の被告(当時)と、何度か手紙を交わしたそうです。かつて全共闘にもかかわり、水俣を調査した研究者である最首さんによる講演会「やまゆり園事件におもうこと」が開催されます(朝日新聞による最首さんの紹介記事も参照)。

会場は、旭公会堂です(先着50人)ですが、オンライン配信(先着200人)でも聴くことができます。申込開始は8月17日(火)9時30分から。会場参加は、電話か来館で。オンライン参加は、 こちら か、次ページの末尾にあるQRコードから、お申し込みください。
続きを読む・・・

 

毎月第2水曜日は音楽鑑賞会、第3火曜日はENJOY今宿(コーヒーほか) (08/05)

今宿地域ケアプラザで、長らく開催されてきた「くつろぎカフェ」。コロナ禍の影響もあり、2021年4月から、くつろぎカフェでは、コーヒーは提供せず、音楽鑑賞会として第2水曜日に、毎回テーマを設けて開催中です。

8月11日は「音楽で世界を旅しよう!」で映画音楽特集、9月8日は「フォーク&青春歌謡」、10月13日は「カントリー&ブルーグラス特集」です。定員20名で参加費は無料ですが、事前申し込み制。午前の部(10:00~11:30)と午後の部(13:30~15:00)とがあります(9月8日は午後のみ)。

また、コーヒーボランティアによるサイフォンコーヒーの提供は、今宿地区センターとの合同企画 ENJOY今宿 となり、換気のいい同センターの体育室で、毎月第3火曜日(8月は17日)に実施されています。コーヒーとあわせて、体力測定・スクエアステップ・新スポーツのボッチャなどが楽しめます。定員80名ですが、こちらは予約不要です(参加費50円。コーヒー100円)。
続きを読む・・・

 

9/12(日)◆怪談噺の会◆第71回あさひ亭まねき寄席@サンハート (08/05)

第71回となるサンハート恒例「あさひ亭まねき寄席」。今回は、夏にちなみ「怪談噺の会」です。当日は、サイン入り色紙とてぬぐいが当たる、毎回おなじみの抽選会もあります。

出演者は、前座に春風亭かけ橋、二つ目の柳家蝠よし(ふくよし)と桂鷹治が落語を、真打の柳家 蝠丸(ふくまる=右写真)が怪談噺を披露します。また、林家花による「紙切り」も楽しめます。
続きを読む・・・

 

9/25(土)◆「最優秀賞受賞記念」木管五重奏コンサート@サンハート (08/05)

第9回サンハート・アンサンブル・オーディション最優秀賞受賞記念として、Ensemble Reiseによる 木管五重奏コンサートが開催されます。フルート・オーボエ・ホルン・ファゴット・クラリネットによる木管五重奏です。

午前の11時からの回は、すくすくキッズプログラムの一環として0歳から入場でき、親子で賑やかに楽しめます。また、午後の14時からの回は、じっくりとクラシック音楽に浸れます(未就学児入場不可)。
続きを読む・・・

 

月2回の移動図書館「はまかぜ号」8~11月は 「今宿こぶし公園」です。 (08/03)

移動図書館館「はまかぜ号」をご存じですか? 当サイトでも10年前に記事として、2018年10月にはトップページ写真でご紹介しましたが、約3000冊の図書を載せて、市内21か所を巡回している特別仕様車です(詳細は こちら )。

旭区内は、中沢町公園(通称きのこ公園)のほか、八ツ橋幼稚園そばの中希望が丘第五公園と、左近山ショッピングセンター南側広場を、毎月2回巡回しています。きのこ公園に来るのは、2021年9月までは、第1・第3水曜日(9月のみ第5もあり)、10月~2022年3月は、第2・第4水曜日で、時間は、いずれも10:00~10:50です。

ただし、2021年8~11月は、きのこ公園が改修工事(詳細は こちら )で入れないため、同公園から徒歩数分の今宿こぶし公園(消防署今宿出張所近く/地図は こちら )に、巡回場所が変わります。
続きを読む・・・