◆過去15年余のトップページ写真200枚より②/モッコウバラが見頃です(2020年4月) ※「さわイン」へのさよならメッセージ65通を「7.徒然なるままに」に掲載しました。────────────────────────────────────────  

◆おすすめ本POPをネット公開/いちにち図書館2020◆ (03/23)

旭区内のお店や個人の本棚をネットで公開し、読書推進につなげる試み「旭どこでも本棚」。その3周年イベント「いちにち図書館2020」が3月21日(土)に「みなくる」で開催されます(コロナウイルス感染の影響で、会場での開催は中止となりましたが、展示予定のPOPは、ネットで公開されました(こちら)が、最終最新版は、本サイトでも【一般書】【絵本・児童書・漫画・詩歌など】に分けて掲載中です。

  (※「こんなときだからこそ、おうちで読書」キャンペーンは、→ こちら)。

約30名の本好き関係者が選んだ100冊近いおすすめ本が、POP付で展示されます。日頃なかなか知り得ない意外な本とも出会えるチャンスです。本の選者も多数参加。本好きな人のための交流イベントです(昨年の様子はこちら)。

昨年開催された中学生ビブリオバトル大会で紹介された本も展示されるほか、子どもでも楽しめる、オリジナルしおり作りコーナー(無料)も開設され、家族でも気軽に立ち寄れます。
続きを読む・・・

 

◆「里山ガーデンフェスタ」今春も開催予定が5月31日まで中止に (03/15)

2017年の「第33回全国都市緑化よこはまフェア」以降、毎年春と秋に1万平方メートルの大花壇を公開する「里山ガーデンフェスタ」が、2020年春も、3月28日(土)から5月10日(日)まで開催(毎日9:30~16:30)予定でしたが、開催初日は4月13日に延期から、さらに5月7日に延期、そして5月31日まで中止となりました(その後も、こちらでご確認ください)。

コロナウイルス禍のなかでも開催予定の貴重なイベントで、3月29日(日)には、旭区誕生50周年記念事業のフィナーレとして「旭区デー」も予定されています(詳細は次ページ)。

なお、本イベントは「ガーデンネックレス横浜2020」の一環で、「みなとエリア」では6月7日(日)まで開催。山下公園、港の見える丘公園、日本大通り、横浜公園、新港中央広場などで花壇が整備され、各種イベントも予定されています(こちらも5月31日まで中止)。詳しくは → こちら
続きを読む・・・

 

◆サムライ・ロック・オーケストラ/稽古場オープン記念イベント (03/13)

体操競技で活躍し、跳び箱世界記録(23段=3m6cm)保持者の池谷直樹さん。彼が2012年に旗揚げした「サムライ・ロック・オーケストラ」(SRO)の稽古場が、旭区にオープンしました。場所は国道16号沿い、旭高校入口交差点のすぐそばです。

オープンを記念して、無料パフォーマンスとスポーツ体験会(3~18歳対象/1000円/スポーツタオル付)を開催中です。3月7日から3月22日までの土日祝日で、パフォーマンスは10時からと15時から、スポーツ体験会(トランポリンほか6種目中1日3種目)は11時からと16時から45分間です。3月7・8日は中止となりましたが、それ以降は、十分な換気やアルコール消毒などをして、予定通り開催しています。       ※行って来た写真レポートは → こちら
続きを読む・・・

 

中止◆4/21(火)◆『万人のための天声人語塾』@あさひ寺子屋 (03/10)

ASA三ツ境北部では、地域の学びと交流の場として「あさひ寺子屋」を開催中です。誰でも無料で参加できます。

現在開催しているのは「万人のための天声人語塾」。参加者の都合により、いまは原則として、毎月第3~5火曜日の14:30~16:00開催となっています。1回だけの参加もOKです。毎回5~8人程度の集まりです。なお、万全の用心のもとに開催予定でしたが、状況に鑑み、中止といたしました。
ちなみに右のキャラは、ASA三ツ境北部マスコットキャラクター“さわインちゃん”(あさひくんより年上!)です。
続きを読む・・・

 

3/30~4/1◆【池谷直樹体操教室】が 春の特別短期教室を開催 (03/08)

サムライ・ロック・オーケストラの稽古場開設に伴い、2020年4月から、サムライ・マルチ・スポーツ・クラブ=池谷直樹体操教室が開催されます。それに先立ち、会員にならなくても参加できる「春の特別短期教室」の申し込みを受け付け中です。

3~5歳、6~7歳、8~9歳、10~15歳でクラス分けをして、3月30日(月)はマット運動、31日(火)は跳び箱、4月1日(水)は鉄棒を学べます。池谷直樹さんから直接指導してもらえる絶好の機会です。
続きを読む・・・