◆過去15年余のトップページ写真200枚より②/モッコウバラが見頃です(2020年4月) ※「さわイン」へのさよならメッセージ65通を「7.徒然なるままに」に掲載しました。────────────────────────────────────────  

2/22◆世界チャンプ八重樫東さんの講演も!きらっとあさひ福祉大会 (01/08)

きらっとあさひプラン(旭区地域福祉保健計画)の実現を目指して、旭区内のあちこちで、さまざまな団体が活動をしています。その活動の一端を発表する場として「きらっとあさひ福祉大会」が開催されます。第3回となる今年は、なんと、旭区で子育て中のWBCフライ級チャンピオン八重樫東さんの講演もあります。
続きを読む・・・

 

2/25~28◆年に3回中沢・中尾にやってくる包丁の研ぎ屋さん (01/08)

包丁は年に1,2回は研ぎたいものですが、自分で研ぐのは簡単そうで難しく、また、どこかか誰かに頼むにしても、やっている所はありそうでないものです。でも、旭区は中沢周辺の公園わきで包丁研ぎをしているのを見かけた人も多いはず。2014年2月は、25日(火)~28(金)にやってくるとの情報を得たのでご紹介します。
続きを読む・・・

 

3/8◆懐メロ満載の歌の祭典「神奈川健生 歌謡祭」 (01/08)

聴いて歌って心あたたまるひとときをともに過ごそうという歌好きが集う企画です。歌がなによりも好きな40名が自慢の歌を披露し、審査員が審査するとともに、観覧者も一緒に4曲を歌います。また、審査対象外の“歌うま”ゲスト4名の歌唱も楽しめます。予約不要ですので、会場に直接お越しください。
続きを読む・・・

 

2/2・15◆まちづくりのツボ発見バスツアー&2次コンテスト (01/08)

ヨコハマ市民まち普請事業」をご存じですか? これは、市民の手による地域課題の解決を支援するために、施設の整備に関する人的・金銭的な支援・助成をする横浜市の事業です。今回のバスツアーでは、これまでに助成を受け整備を行ってきた場所を訪問し、地域で暮らす当事者による「まちづくりの実際」の話をうかがいます。

まち普請事業への応募を考えている人はもちろん、自分のまちをよりよくしたいと思っている人なら、誰でも参加できます。定員30名のところ、1/16現在申込みは約半数。定員になり次第締切りとなりますので、ご興味のある方はお早めに。なお、2月2日には、まち普請事業の助成対象者が決定する2次コンテストも開催されます。
続きを読む・・・

 

相鉄沿線で毎月2回ノルディックウォーキング (01/08)

ノルディックウォーキングをご存じですか? このサイトでも、以前こちらでご紹介していますが、相鉄沿線ノルディックウォーキング同好会では、毎月第1土曜日と第3水曜日の9:40~12:00に、定例イベントを開催しています。100歳まで誰でもできる無理のないスポーツとして、ノルディックウォーキングは静かなブームになっています。
続きを読む・・・