◆「追分・矢指市民の森」の菜の花。3月23日(日)には「菜の花まつり」も開催されました。/なお、折込紙「さわやかインフォメーション」の休刊に伴い、本サイトの更新頻度は低くなりますが、当面は存続しますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。────────────────────────────────────────
4/21(日)◆希望が丘商店会フェスティバル(キボフェス)開催 (03/31)
コロナ禍で2020~2022年と開催できなかった“キボフェス”こと希望が丘商店会フェスティバル(今回は春フェス)。2023年は4年ぶりに復活し5月開催でしたが、2024年の開催日は4月21日(日)。今回で15回目で、毎回1万人以上の人出で賑わいます。相鉄線希望ヶ丘駅南口にある相鉄ローゼン前からの仲通り商店街が会場で、当日は歩行者天国となります。
開催時間は10:00~18:00。荒天時は4月28日に順延となります。ステージ出演者のタイムテーブルなどは、次ページちらしの2枚目をご覧ください。なお、こちらに2015年のものですが、レポートがありますので、ご覧ください。
続きを読む・・・
 
4/28(日)11~16時◆「わかば祭」2024@左近山ショッピングセンター (03/31)
左近山ショッピングセンター(そうてつローゼン左近山店の周辺)は、2015年から原則として、6・12月を除く毎月第4日曜日にお祭りを開催。こうした積極的な活動が評価され、2021年1月には「かながわ商店街大賞」を旭区内の商店街として初めて受賞(準大賞)しています。詳しくはこちら。
86回目を迎える今回は、恒例の三輪車レース、コーラ早飲み&ブタメン早食い競争のほか、サニーママダンスチームによる踊り、美肌アドバイス、似顔絵書き、アクセサリー小物の販売などがあり、ぶっくるによる「旭どこでも本屋さん」も開設されます。飲食模擬店も多数。なお、予定されていた春の音楽フェスは、5月26日の「あおば祭」時に延期となりました。
続きを読む・・・
 
4/13(土)10~12時◆今川公園 春の自然観察会/当日先着順 (03/30)
今川公園は、このサイトでも、こちらでご紹介したテニスコート・野球場・グラウンドなどが整備された旭区第2の規模の公園です。一般にはスポーツ公園としてのイメージが強いのですが、春と秋には、恒例の自然観察会が開催され、豊かな自然も楽しめます。
参加費無料、当日先着10名ですが、雨天の場合は中止となります。
続きを読む・・・
 
【希望カフェ】◆2024年4月のご案内/計15種類32回の教室・講座を開催 (03/29)
希望が丘の地域交流拠点「希望カフェ」(キボカフェ)では、さまざまな手作り教室のほか、映画鑑賞会、囲碁・麻雀などの日曜サロン、スマホ教室、ポールウォーキング、ボッチャなど、毎月バラエティに富んだ教室が開かれています(次ページ参照)。2024年4月は、計15種類32回。何か興味を惹くものが、きっとあるはずです。
映画鑑賞会は、昭和の文豪である井上靖の自伝的作品『わが母の記』(2012年公開)を上映。主人公を役所広司、その母を樹木希林が演じています。4月9日(火)と20日(土)の2回あります(要予約/定員15名)。
続きを読む・・・
 
4/20(土)◆第8回みなまき一箱古本市は、5年ぶりに「広場」開催 (03/20)
2017年から毎年開催されている「本と人・人と人との出会いの場」である「みなまき一箱古本市」。2019年までは南万騎が原駅前広場(みなまきみんなのひろば)が会場でしたが、2020年からは、新型コロナ禍の影響などにより、「ひろば」近くの「みなまきラボ」の室内に替えて開催。しかし、8回目となる2024年は、5年ぶりに広場開催が決定しました。
今回は、募集出店者数は、先着順で26組。出店料1100円。180×45cmのテーブルを使い、2組の出店者で使用します(1組分は幅90cm)。本が過半数であれば、小物など他の物販も可能です(食品は不可)。詳細は、応募フォームに記載されています(出店募集は定員となり、締め切りました)。
続きを読む・・・