◆過去15年余のトップページ写真より④(2019年6月) /額紫陽花(ガクアジサイ)の花────────────────────────────────────────
8/5~9/15◆いまこそ若葉台団地に本屋を! /資金支援募集中 (08/07)
町から次々と本屋が撤退しているなか、旭区の若葉台団地内に『BOOK STAND 若葉台』が、2022年8月27日(土)にオープン予定です(当初8月21日予定だったのを変更)。団地という環境に最適化された持続可能な本屋の形=「団地本屋の新たなスタンダード」の確立を目指しています。チャレンジするのは、書店員を3年・書店長を4年勤めた後、2012年から移動式本屋「BOOK TRUCK」を運営する三田修平さん。移動式も残しつつ、これまでの経験も活かし、今また再び店舗型に戻り、自ら家族とともに住む団地にて、ドリンクスタンド併設型書店を開きます。
現在、この試みに対して、クラウドファンティングにて、資金支援を広く募集しています。集まった資金は、新刊書籍の仕入れ費用の一部として活用される予定です。詳しくは、是非こちらをご覧ください。なお、8月17日(水)19:30-21:00に「わたしたちの本屋のこれから」と題し、オンラインで三田さんの話を聴くことができます(4回シリーズの第1回で、この回は無料)。→こちら。
続きを読む・・・
 
9/23・24(金・土)◆マルシェも楽しめる 第6回「遊音祭」@旭公会堂 (08/06)
イハラ音楽教室の生徒さんの発表を中心に、ゲストプロも迎え、地域に開かれた音楽イベントとして開催している「遊音祭」。第6回目となる2022年は、昨年に引き続き旭区と共催して、2日間に渡って旭公会堂で開かれます(ホームページはこちら)。
1日目はクラシック&ポップスステージ(器楽、アコースティック中心)、2日目はライブステージ(バンド中心)で、2日とも、プロによるゲストステージもあります。また、10数店舗が参加するロビーマルシェ・ワークショップも併設。音楽ステージを「見て・聴いて」、地域の文化に「触れて・食べて・楽しむ」ことができる2日間になりそうです。入場無料・予約不要です。
続きを読む・・・
 
3B体操・花の額作り・ボッチャ予選会◆今宿地区センター22年8~9月 (08/03)
今宿地域ケアプラザと併設されている今宿地区センター。今年は、恒例合同企画のサマーフェスタに代えて、毎月開催の「ENJOY今宿」を、2022夏バージョンとして8月20~21日(土~日)行います【その後、中止決定】。
今宿地区センターとしては、バドミントンのフリーアドバイス(月1回/日曜午前)、卓球のフリーアドバイス(月1回/土曜午後)や、おはなし会(月2回/月火午前)を行っているほか、8~9月には、子どもの才能発見講座・3B体操・花の額作り・韓国料理講座・ボッチャ予選会などを開催します。
続きを読む・・・
 
9/24・10/8◆稲刈りと脱穀の体験@矢指町の田んぼ(下川井ICそば) (08/03)
旭区の都岡地区恵みの里では、毎年、さまざまな農作業体験教室を開催しており、今回は、稲刈りと脱穀の体験ができます。
稲刈りは、鋸鎌を使って、一株ずつ刈り取り、束にして結わき、竿に掛けて干します。脱穀は、天日で充分乾かした後、脱穀機を使って脱穀を体験します。
玄米5kgのお土産付です。申込みは、ハガキかFAXのみ。締切は、9月9日(金)。定員は20組で、定員を超えたときは抽選となります。
続きを読む・・・
 
9/11(日)◆オーディション最優秀「上手に奏で隊」コンサート@サンハート (08/01)
2021年の第10回サンハート・アンサンブル・オーディションで最優秀賞のトリオ「上手に奏で隊」の受賞記念コンサートです。「音楽の花屋」と題して、14時から、秋の唱歌メドレーや「花の二重唱」(オペラ蝶々婦人から)などを演奏予定です。
11時からの回は、「すくすくキッズプログラム」の一環としてキッズ向けにアレンジし、タイトルも「ヘンゼルとグレーテルの音のだいぼうけん!」。しかも、0歳から入場でき(2歳以下膝上無料)、途中入退室OK、泣いても踊ってもOK、授乳室あり、ベビーカー席あり(14席/300円)と、まさに「キッズ&ママファースト」で、気兼ねなく親子で楽しめます。14時からの回は、未就学児はお断り。じっくりと音楽に浸れます。
続きを読む・・・