◆「追分・矢指市民の森」の菜の花。3月23日(日)には「菜の花まつり」も開催されました。/なお、折込紙「さわやかインフォメーション」の休刊に伴い、本サイトの更新頻度は低くなりますが、当面は存続しますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。────────────────────────────────────────
11/14・20・12/1◆旭区版エンディングノート活用講座@今宿ケアプラ (09/29)
旭区では、2017年に『想いをつなぐ』と題する「旭区版エンディングノート」を発行し、その普及に努めてきましたが、2023年11~12月に、今宿地域ケアプラザで、その書き方を含む3回講座が開催されます。
1回目の11月14日(火)には、終活に向けての片づけ方を、2回目の11月20日(月)には、遺言や相続などの法律知識を、そして3回目の12月1日(金)には、実際にエンディングノートを書いてみます。参加者には、エンディングノートが配付されますが、こちらから、その内容は、すべて見てダウンロードすることもできます。
続きを読む・・・
 
11/11(土)◆あさひ名画座『グレン・ミラー物語』× SwingAJM 生演奏 (09/29)
サンハート区民企画による「あさひ名画座」。往年の名画を次々に発掘・上映しています。第30弾の今回は、1954年に公開されたアメリカ映画『グレン・ミラー物語』。ビッグバンドのリーダーとして活躍したトロンボーン奏者グレン・ミラー(1904~1944年)の半生を描した作品です。「グレン・ミラー楽団」を結成後、次々とヒット曲を発表し人気を博しましたが、第二次世界大戦末期、慰問演奏のため飛び立った専用機が、ドーバー海峡上で消息を絶ち行方不明に。しかし、残された楽団員がリーダーとなり、その後もニュー・グレン・ミラー・オーケストラとして、世界各地で活動しています。
今回は、コラボ企画として、旭区を中心にメンバーを公募し結成したビッグバンドSwingAJMが、映画上映前に登場。ビッグバンド編成や管楽器類について解説するとともに、『グレン・ミラー物語』にちなんだ楽曲を演奏します。
続きを読む・・・
 
11/18◆親子クリスマスケーキ講習会・10/21+28◆子育てパパ応援講座 (09/29)
今宿地域ケアプラザで、親子で参加できる講座が続けて開催されます。ひとつは、10月21日・28日日(土)に2回コースで開催される「子育てパパ応援講座」。パパが変われば家族が変わります。1回目は、絵本の読み聞かせ&仕事と育児の両立を、2回目は、夫婦のパートナーシップとイライラしない方法を学びます。
もうひとつは、11月18日(土)に開催される「親子クリスマスケーキ講習会」。手作りのケーキ、しかも親子で作る我が家のオリジナルケーキとなれば、格別の美味しさ間違いなし。ケーキは持ち帰れ、当日試食もあります。
続きを読む・・・
 
10/22(日)11~15時◆左近山ショッピングセンター秋まつり (09/27)
左近山ショッピングセンター(そうてつローゼン左近山店周辺)は、2015年から原則として6・12月を除く毎月1回日曜日にお祭を開催し、こうした積極的な活動が評価され、2021年1月には、「かながわ商店街大賞」を旭区内の商店街として初めて受賞(準大賞)。詳しくはこちら。
今回2023年の秋まつりは、通算81回目。今回の音楽フェスは、バンド演奏はなく、ストリートピアノがメイン。この他、ハロウィーンのフォトスポット、似顔絵コーナー、フラダンス、ブラジリアン柔術の紹介、恒例のコーラ早飲み&豚メン早食い、メナード化粧品によるサンプル&紫外線チェッカープレゼント、東京ガス・ライフバルによる電力切り換え相談説明会、タロット占い、ハンドメイドのアクセサリー小物の販売などのほか、ぶっくるによる「旭どこでも本屋さん」(古本販売コーナー)も開設されます。
続きを読む・・・
 
【希望カフェ】◆2023年10月の案内/16種32回の講座・教室を開催 (09/26)
希望が丘の地域交流拠点「希望カフェ」(キボカフェ)では、さまざまな手作り教室のほか、映画鑑賞会、囲碁・麻雀などの日曜サロン、スマホ教室、ホームカーリング、・ボッチャなど、毎月バラエティに富んだ教室が開かれています(次ページ参照)。2023年10月は、計16種類32回。何か興味を惹くものが、見つかるに違いありません。
カフェとしてコーヒーなど飲めるほか、会議室や、小物販売などに使えるレンタルBOXの貸し出しもしています。 ※9月分は、こちら
続きを読む・・・