◆「追分・矢指市民の森」の菜の花。3月23日(日)には「菜の花まつり」も開催されました。/なお、折込紙「さわやかインフォメーション」の休刊に伴い、本サイトの更新頻度は低くなりますが、当面は存続しますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。────────────────────────────────────────  

11/13(月)◆パントマイムやソプラノ独唱も楽しめる「税の講演会」 (10/09)

国税庁では、納税意識の向上に向けて、毎年11月11日から17日までの1週間を「税を考える週間」としています。これにちなみ、サンハートホールにて、保土ケ谷税務署長の高田哲好氏による「税の話、しまっせ」と題する講演会が開催されます。

当日は、あわせて本格的なパントマイムや、ソプラノ歌手による歌唱なども楽しめます。定員300名ですが、事前申し込みが必要です。
続きを読む・・・

 

11/18(土)◆あさひ散歩/鶴ヶ峰から和田町へ 帷子川を下る (10/08)

旭ガイドボランティアの会による「あさひ散歩」ウオーキング。2023年の11月は、鶴ヶ峰から和田町へ 帷子川を下ります。今回の行程は、約6.5キロメートルで、約1万2000歩です。

相鉄線鶴ヶ峰駅改札に集合し、「帷子川緑道→分水路→田原橋公園→川島杉山神社→隋流院→両郡橋→蔵王高根神社→仏向杉山社→正福院→和田村道橋改修碑→和田地蔵」とめぐり、和田町駅で解散します。申込締切は、11月10日(金)です。
続きを読む・・・

 

10/6(金)~◆「相鉄ライフ二俣川」改め「ジョイナステラス3」オープン (10/02)

2023年3月24日に閉館した「相鉄ライフ二俣川」が、「ジョイナステラス二俣川」の新館「ジョイナステラス3」として、10月6日(金)にリニューアルオープンします。

「ジョイナステラス3」の4階には、約200席のフードコートを新設。キッズスペース・授乳室・ベビーカー置き場など設置されます。「ジョイナステラス1・2」に、今回の「3」が加わり、店舗数は、全館で約130。詳しくは、こちらをご覧ください。
続きを読む・・・

 

11/16(木)◆「認知症について知ろう!学ぼう!」講演会&音楽演奏 (10/02)

「認知症について知ろう!学ぼう!」と題する講演会が、旭公会堂(旭区役所4階)で開催されます。当日は、老人介護専門看護士の村山由子さんによる認知症の方との接し方やコミュニケーションの取り方についての講話があります。また、若年性認知症デイサービスGRASPのメンバーによるライブ演奏も楽しめます。

会場は、旭公会堂ですが、万騎が原・南希望が丘・笹野台・白根の4個所の地域ケアプラザがオンライン会場として設けられ、当日、生配信を視聴することができます。旭公会堂は定員200人、地域ケアプラザは、各20人ずつです(いずれも要申し込み)。
続きを読む・・・

 

11/11~7/21(全5回)◆小麦~うどんづくり体験教室@下川井町 (10/01)

「都岡地区恵みの里」運営協議会では、年間を通じて、さまざまな作物の収穫体験を行っています。今回は、年間を通じた小麦づくり体験(2023年11月から24年7月まで全5回)を募集します。小麦の種まきから、麦踏み、刈取り、脱穀までの小麦栽培を体験し、来年7月の第5回では、自分たちで作った小麦を挽いた粉でうどんを打ちます。品種は、うどんにしたときにモチモチとした食感が特徴の「あやひかり」。

第5回のうどんづくり終了後、育てた小麦を使って製造した乾麺うどん(200g)5袋と、手打ちうどん用の小麦粉400gを持ち帰ることができます。申し込みは、こちらのページにある二次元バーコードからのみ。申し込み締切りは、2023年10月27日(金)です。
続きを読む・・・