◆追分・矢指市民の森で菜の花が見頃を迎えています。3月23日(日)には「菜の花まつり」も開催されますので、詳しくは、以下の記事をご覧ください。/なお、折込紙「さわやかインフォメーション」の休刊に伴い、本サイトの更新頻度は低くなりますが、当面は存続しますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。────────────────────────────────────────
4/2(月)◆映画と講演の集い~電力自由化と私たちの選択 (03/14)
「どうなる?どうする! ニッポンの電力自由化と私たちの選択」と題して、第3回「えねぱそ」出前講座~映画と講演の集いを「みなくる」で開催します。なんと本イベントは、ASA三ツ境北部主催です。しかも、単なる講座ではなく、ドイツで市民が電力会社をつくってしまったというドキュメンタリー映画「シェーナウの想い」上映との豪華?セット企画です。参加費無料ですが、要予約ですので、お早めにお申し込みください。
続きを読む・・・
 
4/14(土)◆「駅deライブ」は「駅deフルート」楽しめます。 (03/14)
昨年から始まったサンハートプレゼンツ「駅deライブ」。二俣川駅の改札前広場で開催されるこのライブ、昨年7月に開催された時は、サキソフォン・カルテットでしたが、今回は、フルート・カルテット「ラ・ペシェ」による演奏です。
続きを読む・・・
 
メニュー豊富。飾らない街のお蕎麦屋さん「縁」 (02/28)
運転免許試験場のバス通りから1本西に入った二俣川フォルテ(二俣川銀座商店街)の北のハズレにある日本蕎麦「縁」。たしか4~5年前までは、別な名前の蕎麦屋でしたが、経営が変わったのかリニューアルオープンしたのかで、いまの店になっています。
店内は、席はテーブル4人席×2、柱の回りのややカウンター的なテーブル席(6人)、お座敷4人席×2で、22名で一杯です。いまどき珍しく天井近くにテレビが据えつけてあり、店の方も素朴な感じで、飾らない昔ながらの蕎麦屋さんという風情です。
続きを読む・・・
 
3/23(金)◆コミュニティデザイン 人がつながるしくみをつくる (02/27)
コミュニティデザインという言葉をご存じですか? ひとくちで言えば、地域の課題を、お金をかけずに住民自らが地域にある人や資源を発見・活用し、そのつながりのなかで解決していく手法です。「コミュニティ・デザイナー」として、この分野の第一人者である山崎亮さんの講演とトークセッションが神奈川芸術劇場で開催されます。
続きを読む・・・
 
3/24(土)◆地域活動を支援する2つの補助金合同説明会を開催 (02/27)
地域の課題解決に取り組む区民活動と、第2期旭区地域福祉保険計画「きらっとあさひプラン」の地区別計画を推進する活動に対する補助金の説明会があります。前者の対象となるのは、自治会・町内会を含む2つ以上の組織や団体が、地域の課題を解決に向けて連携・協働して継続的に行う活動となっており、ちょっとユニークです。
続きを読む・・・