6.みんなの情報掲示板
「メンバー募集」「あげます」「ください」「おしえて」「おしえてあげる」などのほか、実用的な各種お役立ち情報も掲載します。情報は「お便り募集」のコーナーからお送りください。
◆「蔵さくら」の切り株が、無事移植されました。 (02/12)
保存運動が続けられていた旭区さちが丘の「蔵さくら」は、残念ながら、2020年9月に伐採されてしまい、11月21日にはお別れミニコンサートも開催されました。
しかし、2021年2月5日、切り株は再生のために、現地から下川井町にある櫻井造園土木の圃場に、無事移植されました。再生は容易なことではありませんが、未来へと希望がつながった形となりました。この一連の動きは、タウンニュースでも記事になりましたので、是非ご覧ください(こちら)。
続きを読む・・・
 
イハラ音楽教室◆旭区内各地でギター・ウクレレが学べます。 (02/08)
「いつもそばに音楽を」が合い言葉、地域密着のイハラ音楽教室は、中希望ヶ丘の教室のほか、区内各地でギターとウクレレのグループレッスン(サークル)を、曜日を決めて行っています(こちら)。
また、YouTubeで、ギターの「はじめて講座」なども開始し好評です。さらに、2021年3月7日(日)には、教室の「第4回サンサンライブ」をサンハートで13時から開催しますが、その模様のライブ配信も予定しています。
続きを読む・・・
 
2/5~2/22◆旧上瀬谷通信施設地区/オンライン説明会 開催中 (02/07)
2015年に返還された旧上瀬谷通信施設地区。ここは2027年に国際園芸博覧会(花博)の誘致が決まっていますが、その後も含め、土地区画整理事業区域の都市計画決定に向けたオンライン説明会が開催されています。YouTubeで公開中で、いつでも誰でも見られます(こちら)。
また、この説明会の内容についての質問も、2月15日まで受け付けています。質問に対する回答は、2月22日には市のホームページで公表される予定です。
続きを読む・・・
 
初めての野菜づくり◆四季を通じて農業体験ができます。 (02/03)
農業に詳しい人から指導を受けながら、野菜をつくりたい人を募集しています。鶴ヶ峰駅から徒歩3分のところにある土地で、土づくりから種まき、収穫まで、四季(4月~12月)を通じて、一通りの農業体験ができます(作業は基本的に土曜日に実施)。
募集数は12組(抽選)。必要費用は年額1万円(1区画)。申し込み締切りは2月22日(月)です。詳しくは、こちら。申し込みは、こちらからもできます。
続きを読む・・・
 
「蔵さくら」切り株の移植が決定しました。 (01/30)
このサイトでも2020年春にご紹介した、旭区さちが丘の「蔵さくら」の保存運動。残念ながら、同年9月に伐採されてしまい、11月21日にはお別れミニコンサートも開催されました。
しかし、このほど、切り株を移植することが決まりました。2月4~5日に移植される予定です。移植・養生し活着に成功すれば、2027年に瀬谷で開催されるの国際園芸博覧会(花博)会場に植えようという話も出ているようです。
続きを読む・・・