2.ローカルイベント情報
これから開かれる旭区の地域密着イベント情報を中心に、注目イベントは、周辺市町村の情報もフォローします。
2/15・2/28・3/4◆40代からの輝く女性でいるためのヒント講座 (02/10)
自信をもてないでいる女性や、今の自分に迷いを持っている女性のための生涯学習講座です。輝く女性でいるために、何かをつかみ、輝くたその3回連続講座です。
1回目はアドラー心理学カウンセラー、2回目は舞台俳優、3回目はアロマテラピストをゲストに迎えて、輝くたそのヒントをつかみます。
続きを読む・・・
 
3/9(土)◆今後の川づくりを考える~はまっこアユ遡上プロジェクト (02/10)
横浜市は、2015年12月に「アユが遡上する帷子川アクションプラン」(概要版はこちら)を策定。その後、「はまっこアユ遡上プロジェクト」と題し、市民とともに帷子川の環境やできる活動などを考えるワーキングを3年前から開催してきました。
2016年度に3回、2017年度に4回、2018年度は6・8・11月と開催し、来る3月9日(土)の13:30~16:00に4回目を、旭区役所新館2階の大会議室で開催します。今後の川づくりについて、これからも継続して活動していけるように、計画を取りまとめます。誰でも無料で参加できます(要申込み)。
続きを読む・・・
 
2/28(木)◆スマホ・ケータイ安全教室「シニア編」@旭公会堂 (02/05)
シニア向けのスマホ・ケータイ安全教室が、旭公会堂の会議室で開催されます。公共の場でのルールとマナーのほか、詐欺などのトラブルに巻き込まれないための知識などを得ることができます。定員50名で事前申込み制。2月20日が締切りです。
続きを読む・・・
 
多彩な手作り教室に加え、映画鑑賞会も◆希望カフェ2019年2月の企画 (02/01)
希望が丘の地域交流拠点「希望カフェ」(キボカフェ)。手作り教室を中心に、毎月さまざまな教室が行われています。その数2019年2月は15企画で計29回開催。新たに映画鑑賞会も始まります。
また、「ひなまつり」に向けて、手づくりおひなさまもいろいろ。さらに「入学入園フェア」として、手提げかばん、上履き入れ、体操服袋、コップ入れなどの手作り品も販売されます。
続きを読む・・・
 
2/17(日)◆「語る、つながる本と出会い」~二俣川で本のイベント開催 (01/21)
「横浜市読書活動推進ネットワークフォーラム@旭区」と題する本のイベントが、2月17日(日)の10時から16時まで、二俣川地域ケアプラザで開催されます。
10時からは「ざんねんないきもの事典」の編集者などをお呼びした「公開読書会」、12時からは「本のある居場所づくり」「ビブリオバトルの普及」など分科会に分かれたワークショップ、13時からは移動式本屋BOOK TRUCKの三田修平さんによる「楽しげな学校図書館を作るには会議」と題した講演会などがあります。
続きを読む・・・