2.ローカルイベント情報
これから開かれる旭区の地域密着イベント情報を中心に、注目イベントは、周辺市町村の情報もフォローします。
2/17(日)◆「語る、つながる本と出会い」~二俣川で本のイベント開催 (01/21)
「横浜市読書活動推進ネットワークフォーラム@旭区」と題する本のイベントが、2月17日(日)の10時から16時まで、二俣川地域ケアプラザで開催されます。
10時からは「ざんねんないきもの事典」の編集者などをお呼びした「公開読書会」、12時からは「本のある居場所づくり」「ビブリオバトルの普及」など分科会に分かれたワークショップ、13時からは移動式本屋BOOK TRUCKの三田修平さんによる「楽しげな学校図書館を作るには会議」と題した講演会などがあります。
続きを読む・・・
 
2/16(土)◆和太鼓演奏のほか若葉台での事例報告も~福祉大会 (01/20)
2019年で8回目となる「きらっとあさひ福祉大会」。今年は、オープニングアクトで和太鼓の演奏が楽しめるほか、「地域共生社会の実現と地域での見守り」と題する基調講演のほか、若葉台地区で挑む“つながり”づくりの事例報告などが行われます。入場無料・予約不要です。地域作業所の手作りお菓子や手芸品などの自主製品販売のほか、喫茶コーナーも設けられます。
続きを読む・・・
 
手作り教室のほか、さまざまな教室が◆希望カフェ2019年1月の企画 (01/03)
希望が丘の地域交流拠点「希望カフェ」(キボカフェ)。手作り教室を中心に、毎月さまざまな教室が行われています。その数2019年1月は14企画で計25回開催。「希望サロン」のくくりで、歌ってGO!!、ホームカーリング、ポールウォーキング、スクエアステップなども、開かれています。
貸し会議室も10:30~12:30か、13:30~15:30で、いずれも各700円で利用できます。年末は、12/29(木)~1/5(土)がお休みで、1/6(火)は、午後からの営業となります。地図はこちら。
続きを読む・・・
 
2/10(日)◆ロシア音楽とフィギアスケートで使われた名曲が楽しめる (01/03)
ボランティアのサンハート企画委員による12回目となるバレンタインコンサート。今年は杉本正と横浜弦楽五重奏団に加え、ゲストにクラリネットとオーボエが加わります。2部構成で、1部では「ロシア音楽の輝き」を特集。チャイコフスキーやプロコフィエフの曲が予定されています。
また、第2部では、「フィギアスケートで使われた名曲選」を特集しますので、誰の滑りのときの曲だったか、思い出しながら楽しむことができそうです。こちらは、チャイコフスキーのほか、プッチーニやボロディンの曲が。
続きを読む・・・
 
2/11(月・祝)◆『毎日がアルツハイマー ザ・ファイナル』無料上映会 (01/03)
YouTubeの人気動画から生まれたドキュメンタリー映画「毎日がアルツハイマー」。そのシリーズ3作のうち完結編の無料上映会が、旭公会堂で開催されます。
舞台は横浜。主役は認知症と診断された88歳の関口宏子さん。映画監督である61歳の娘の祐加さんが8年前から自宅で介護をしながらカメラを回して撮影した話題作で、朝日新聞の2018年10月26日の天声人語でも紹介されました。
続きを読む・・・