2.ローカルイベント情報

これから開かれる旭区の地域密着イベント情報を中心に、注目イベントは、周辺市町村の情報もフォローします。

◆医療相談会、介護家族交流会、相続・遺言相談会などを定期開催中 (01/03)

今宿地域ケアプラザでは、医療相談会(1/22・2/5・2/26・3/26)、介護する家族の交流会「カフェ語り合い」(2/15)などを定期的に開催しています。

また、相続・遺言・成年後見についての無料個別相談会(2/9)や、横浜市障害者後見的支援制度の個別相談会(2/28)も定期開催中。参加希望の方は、いずれも事前にお申込みください。
続きを読む・・・

 

1/20(日)◆第65回あさひ亭まねき寄席~真打ち2名に“ねずっち”も (01/02)

第65回となるサンハート恒例の「あさひ亭まねき寄席」。今回は、真打の春風亭柳之助、三遊亭遊馬の2人に加え、特別ゲストとして“ねずっち”が登場。2010年に「ととのいました!」の即興なぞかけで一世を風靡しました。

当日は、毎回恒例のサイン入り色紙とてぬぐいが、計10名に当たる抽選会もあります。チケットは、残りわずかのようですので、ご希望の方は、お早めに。
続きを読む・・・

 

1/20(日)◆8回目となるチャリティロックコンサート@旭公会堂 (01/02)

2012年に、ロックなど軽音楽の発表の場をつくるとともに、東日本震災支援もしたいとの考えから、横浜旭ロータリークラブが主催して始まったチャリティコンサート。略称“あさひチャリコン”。8回目となる2019年は、1月20日(日)に旭公会堂で開催されます。
続きを読む・・・

 

1/21(月)◆スマホ時代の中高生が巻き込まれやすい人権問題講演会 (01/02)

平成30年度の旭区人権啓発講演会として「『スマホ時代』を生きる中高生の課題と可能性について」が開催されます。講師は、NHKの「視点点・論点」や「クローズアップ現代」にもコメンテーターとして出演している兵庫県立大学の竹内和雄さんです。

スマホ・インターネットを使う上で起きている、中高生が巻き込まれやすい人権問題について、分かりやすい解説などが聴けそうです。
続きを読む・・・

 

1/26(土)◆おしどりマコ&ケンによる「災害が起きたら原発は?」 (01/02)

おしどりマコ&ケンによる「災害が起きたら原発はどうなるの?~知って・考えよう~」がサンハートで開催されます。

マコさんは、実は医学部在学中、阪神・淡路大震災で「医学では人は救えない、お笑いこそが癒しだ」と感じ、お笑いに方向転換。東日本大震災で、東電の説明に違和感を覚え、東電への地道な取材活動を続けてきたのです。「報道されない原発事故後の真実」について、楽しく話を聴くことができそうです。
続きを読む・・・