◆過去15年余のトップページ写真より④(2019年6月) /額紫陽花(ガクアジサイ)の花────────────────────────────────────────  

◆2022年スポーツセンター春の定期教室受付中◆旭&瀬谷◆空きは先着順 (02/07)

相鉄線沿線の駅前には、民間のスポーツクラブが多くありますが、横浜市には各区にスポーツセンターが整備されています。旭区・瀬谷区に限っていえば、駅前ではないのが難点ながら、料金がリーズナブルなだけでなく、3カ月毎の定期教室(通常10回)に加え、1回500~700円で当日参加できる教室も多数あります。

コロナ禍で運動不足の方は、この機会に利用されてはいかがでしょうか? 2022年4~6月の定期教室は、旭スポーツセンターは2月22日(火)まで、瀬谷スポーツセンターは、2月28日(月)まで、申し込み受付中です。その後は、空きに応じて先着順で申し込めます。
続きを読む・・・

 

◆第11回 旭区学校音楽祭@旭公会堂12/18◆YouTube配信中~3/31 (02/06)

2011年から毎年横浜富士見丘学園講堂で開催されている旭区学校音楽祭。第11回となる今回は、2021年12月18日に旭公会堂で開催されましたが、昨年に続き、新型コロナ禍により無観客開催となりました。

しかし、その模様は、2022年2月6日から3月31日まで、YouTubeでオンライン配信されています。こちらから視聴できますので、是非ご覧ください(約75分)。5校の合唱と3校の合奏が楽しめます。なお、ケーブルテレビのYCVでも、2月中は、毎週日曜日の14:00~15:30に地デジ10chで、また、毎週火曜日の21:00~21:45と毎週土曜日の11:00~11:45には、【合唱】と【合奏】が交互に放送されています(地デジ11ch)。
続きを読む・・・

 

2/27(日)◆みなまき ひなまつり 2022 @ みなまき みんなのひろば (02/05)

南万騎が原駅前「みなまきみんなのひろば」と「みなまきラボ」を使い、周辺住民や各施設が一体となり、三世代で楽しむイベント「みなまきひなまつり」。雨やコロナで中止となった回もありましたが、たぶん5回目となる2022年は、2月27日(日)の10~15 時に開催されます。

250体のひな人形を広場の階段に展示するとともに、ステージでは、11時30分から『和』のコンサート、13時30分からは子ども日本舞踊が行われます。また、昔遊び体験会や「ビンのフタで作るおひな様」などのワークショップも開催。なお、雨天の場合、ひな人形展示・ステージプログラムは中止ですが、他は「みなまきラボ」内にて実施されます。
続きを読む・・・

 

3/6(日)◆第17回 ワンコインコンサート@サンハート (02/05)

「普段着の音楽をあなたに」がキャッチフレーズのサンハートによるワンコイン(500円)コンサート。17回目となる今回の出演は、フルート2人とピアノで構成された「トリオ ル クレール」です。第9回サンハート・アンサンブル・オーディションで優秀賞を受賞したグループです。

午前の11時からの回は、すくすくキッズプログラムの一環として0歳から入場でき(2歳以下膝上無料)、途中入退室OK、泣いても踊ってもOK、授乳室あり、ベビーカー席あり(14席/500円)と、まさに「キッズ&ママファースト」で、気兼ねなく親子で楽しめます。また、午後の14時からの回は、未就学児はお断り。じっくりとクラシック音楽に浸れます。
続きを読む・・・

 

第10回きらっとあさひ旭福祉大会◆オンライン配信(要申し込み) (01/31)

毎年2月に、地域福祉保健計画の成果発表などが行われる「きらっとあさひ福祉大会」。今年は10回目を迎えますが、新型コロナ禍により、旭公会堂ではなく、ぱれっと旭および地域ケアプラザ13館での分散オンライン開催を2月11日に予定していました。しかし、第6波の急拡大により中止とし、当初の予定通り、3月1日(火)~4月30日(土)の録画オンライン配信のみの実施となります(要申し込み)。内容詳細は、次ページをご覧ください。

配信の視聴希望者は、2月11日(木)までに、こちら の申込書に記入のうえ、メールかFAXにて、お申し込みください。なお、旭公会堂で2月20日(日)に予定されていた第31回旭ふれあい区民まつりは、やはり第6波の急拡大により、2月2日に開催中止が決定しました。
続きを読む・・・