◆過去15年余のトップページ写真200枚より②/モッコウバラが見頃です(2020年4月) ※「さわイン」へのさよならメッセージ65通を「7.徒然なるままに」に掲載しました。────────────────────────────────────────
毎週火・土◆今宿町~東希望ヶ丘~中尾町で「移動スーパー」実施中 (04/02)
買物難民対策の「移動スーパー」といえば「とくし丸」が有名で、全国に968台(2022年3月末現在)も走っているようですが、東希望が丘地区では、地域住民が「地域サポート希望ヶ丘東」として「移動スーパー」を誘致して、2019年5月から、週2回実施されています(2021年6月までは「アリア」が火・金と販売していましたが、業者も曜日も2021年7月から変わりました)。
火曜日の午前中に、中尾町会館・長谷川様駐車場・旭つくの会館・東希望ヶ丘第七公園・今宿地域ケアプラザの5カ所を廻り、各20~30分ほど滞在し販売しています。また、土曜日は午前に、東希望ヶ丘第七公園と、今宿地域ケアプラザで、イオンフードスタイル三ツ境店が出張販売しています。新型コロナ禍により外出がしにくくなっているなか、これまで以上に重宝され人気となっています。2022年4月以降、時間ほか多少変わっていますので、詳細は、次ページをご覧ください。
続きを読む・・・
 
4/19(火)◆「ENJOY今宿」開催決定◆今宿地区センター22年4・5月のご案内 (04/01)
今宿地域ケアプラザと併設されている今宿地区センター。夏のお祭を合同で開催するほか、毎月第3火曜日には、体育館で「ENJOY今宿」も合同企画として行い2022年4月19日で1周年(開催決定)。サイフォンコーヒーを楽しめ、体力測定・スクエアステップ・新スポーツのボッチャなども体験できます。定員80名で予約不要です(参加費50円。コーヒー100円)。
今宿地区センターとしては、バドミントンのフリーアドバイス(月1回/日曜午前)、卓球のフリーアドバイス(月1回/土曜午後)や、おはなし会(月2回/月火午前)を行っているほか、5月27日(金)には「地元パン屋さんの人気惣菜パンづくり」を開催します。
続きを読む・・・
 
3/26(土)~5/8(日)◆「里山ガーデンフェスタ 2022」開催 (03/25)
2017年の「第33回全国都市緑化よこはまフェア」以降、毎年春と秋に1万平方メートルの大花壇を公開する「里山ガーデンフェスタ」。2022年春も3月26日(土)から5月8日(日)まで開催(毎日9:30~16:30見込み)されます。大花壇の今春のテーマは「幸せの花景色」で、市内産の花苗を会場内の9割に活用します。
なお、本イベントは「ガーデンネックレス横浜2022」の一環で、「みなとエリア」では6月12日(日)まで開催予定。例年同様、山下公園、港の見える丘公園、日本大通り、横浜公園、新港中央広場、横浜駅東口などで花壇が整備されます。また、5月3日~6月12日は、「横浜ローズウィーク」と題して、市の花バラの見頃に合わせ各種イベントとともに「バラの街歩き」を楽しめます。
続きを読む・・・
 
2022年4月◆【希望カフェ】教室案内◆全16種類33回もあります。 (03/23)
希望が丘の地域交流拠点「希望カフェ」(キボカフェ)では、手作り教室を中心に、毎月さまざまな教室が開かれています(次ページ参照)。2022年4月は16種類33回もあります。男性には、囲碁・麻雀が楽しめる日曜サロンもあります。いずれも初めての方は、まずば、お問い合わせください。
なお、カフェとしてコーヒーなど飲めるほか、会議室や、販売用のレンタルBOXの貸し出しもしています。また、店番のお手伝いをしていただけるボランティアスタッフも募集しています。4月は、洋服&バッグフェアも開催しています。
続きを読む・・・
 
瀬谷駅直結◆瀬谷区民文化センター「あじさいプラザ」オープン (03/15)
瀬谷駅南口再開発事業で、2021年9月にオープンした再開発ビル「ライブゲート瀬谷」(地上10階・地下1階)。2022年3月、その3・4階に、瀬谷区民文化センター「あじさいプラザ」が開館しました。音楽多目的室(120~148席)や、可動壁により自在な展示が可能なギャラリーをはじめ、18名定員の会議室、グランドピアノ常設の練習室を備えています。
3月中のオープニングイベント詳細は、右写真をクリック。4月23日には、瀬谷出身の津軽三味線奏者である小山憲斗のコンサートがあります(こちら)。
なお、再開発ビル「ライブゲート瀬谷」は、1階にミニストップ、1~2階にイオンスタイル、2階に居酒屋「目利きの銀次」・ドトール、城南信用金庫・歯科が入居し、高層階は、ライオンズ横濱瀬谷ステーションスクエアとなっています。以下、写真中心にご紹介します。
続きを読む・・・