◆過去15年余のトップページ写真200枚より②/モッコウバラが見頃です(2020年4月) ※「さわイン」へのさよならメッセージ65通を「7.徒然なるままに」に掲載しました。────────────────────────────────────────  

2022年1月の希望カフェ教室案内/14種類24回もあります。 (12/30)

希望が丘の地域交流拠点「希望カフェ」(キボカフェ)では、手作り教室を中心に、毎月さまざまな教室が開かれています(次ページ参照)。2022年1月は、14種類24回もあります。参加してみたいものがある方は、まずば、お問い合わせください。

なお、カフェとしてコーヒーなど飲めるほか、会議室や、販売用のレンタルBOXの貸し出しもしています。また、店番のお手伝いをしていただける方も募集しています。年末年始は、12月29日から1月4日までがお休みとなります。
続きを読む・・・

 

2/22(火)◆高齢者の住まい学習会ほか各種個別相談/今宿地域ケアプラザ (12/30)

今宿地域ケアプラザでは、2022年2月22日(火)に、「高齢者の住まいのチェックポイントについて」と題する学習会を開催します。高齢者向けの住宅には、さまざまな施設がありますが、それぞれの違い・特徴を知り、自分にあった施設が選べるように、専門家からチェックポイントや基礎知識を学びます。

また、月に2~3回、医療の無料個別相談会を、火曜日の13:30~15:00に開催しています(22年1月は18・25日、2月は8・22日)。新型コロナウイルスやワクチン接種に関する疑問や不安についても相談できます(診療ではありません)。

さらに、司法書士による相談会は、2カ月に1回、土曜日の10:00~12:00に開催しています(2月は12日)。相続や遺言、成年後見制度、その他法律問題に関して相談できます。いずれも「個別相談」ですので、参加希望の方は事前に必ずお申込みください。
続きを読む・・・

 

開催中◆ミニ展示「畠山重忠と二俣川」@神奈川県公文書館 (12/24)

2022年のNHKの大河ドラマは、「鎌倉殿の13人」。登場する「畠山重忠」は、鎌倉武士の典型とも言われ、源頼朝の先陣を務めるなど活躍し、最後は謀略により二俣川で非業の死を遂げた人物です。神奈川県公文書館(右写真)は、二俣川に近く、近隣には数々の重忠の史跡もあります。現在、ドラマにちなんで、「畠山重忠と二俣川」と題して、ロビーでパネル展示を行っています。

入館・見学は無料・自由です(予約なしで他の展示は見学できません)。期間は、2021年12月17日(金)から、2022年3月31日(木)まで。休館日は、月曜日・国民の祝日(月曜日と重なる場合はその翌日も休館)・12月28日から1月4日まで。開館時間は、9:00~17:00。ただし、新型コロナウイルス感染症の状況に応じて中止や開催方法などを変更する場合があります。
続きを読む・・・

 

1/15(土)◆「あさひ散歩」再開/瀬谷南四福神めぐり (12/10)

旭ガイドボランティアの会による「あさひ散歩」。旭区内に限らず、市内県内各地をめぐるウォーキングイベントを、7・8月を除く毎月(年10回)開催してきましたが、コロナ禍で長らく休止していました。ようやく2022年1月から再開の運びとなりました。

1月15日(土)には、瀬谷八福神のうち、南側の四福神と山王稲荷・宮沢神明社を歩きます(5.5km/約8800歩)。瀬谷八福神めぐりは、2016年に、本サイトでもレポートしています(こちら)。右上の写真は、そのときに撮影した八福神のうち「寿老人」の全通院勢至堂です。
なお、2月5日(土)にはたちばなの丘公園、3月26日(土)には、旭区内の畠山重忠ゆかりの地を歩きます。
続きを読む・・・

 

40歳以上の女性と 50歳以上のシニアのための 連続講座@みなくる (12/10)

旭区市民活動支援センター「みなくる」では、40歳以上の女性や50歳以上のシニアを対象とした連続講座を開催しています。女性のための生涯学習講座は、今回は『40歳からのゆとりあるクオリティライフ~心身のゆとりを目指して人生の充実度を高めよう』と題する、2022年2月24日~3月17日の毎週木曜午後の4回講座です。

50歳以上のシニア向けには、神奈川健康生きがいづくりアドバイザー協議会をから講師を迎え『シニアのための いきいき未来講座』と題し2022年2月20日~3月20日の毎週日曜日午後の5回講座として開催されます。会場は、いずれも、鶴ヶ峰駅に直結したココロット4階の「みなくる」です。ともに、2021年10~12月に開催予定だったものです。
続きを読む・・・