◆9月23日・24日に、旭公会堂で、第7回遊音祭が開催され、初日のクラシック&ポップスステージは36団体、2日目のライブステージは41団体と、過去最高の出場数となりました。ロビーマルシェも2日間で15団体が参加。まさに、音楽を「見て・聴いて」、地域に「ふれて・食べて・楽しむ」2日間となりました。────────────────────────────────────────
10/29(土)◆みなくる交流会~「3.11東日本大震災とわたしたち」 (10/09)
旭区市民活動支援センター「みなくる」も早いもので開設4周年。毎年この時期恒例のみなくる交流会。今年のテーマは「3.11東日本大震災とわたしたち」。現地に行った人、被災者を受け入れた人などにご報告をいただきながら、防災や被災者支援など、わたしたちにできることは何かを話し合い、つながりや活動の輪を広げるきっかけとします。
続きを読む・・・
 
10/29(土)◆本当はどうなのよ? 原発&放射能! (10/09)
原発や放射能については、さまざまな意見や考えが飛び交っていますが、これは、市民目線に立った、市民による市民のための原発講座です。放射能の現状と防ぎ方、停電不安と電力の裏事情など本音で語る講演会で、質疑応答の時間もあり、遠慮せず何でも質問できます。
続きを読む・・・
 
10/16(日)◆鶴ケ峰駅周辺で 第22回旭ふれあい区民まつり開催! (10/09)
毎年恒例の旭ふれあい区民まつり。2011年は10月16日(日)に開催されます。以前は、こども自然公園で開かれていましたが、7,8年くらい前から、鶴ケ峰駅周辺で開催されています。広報よこはま「あさひ区版」2011年10月号の1面でも大きく特集されています。さまざまな催し物があり、家族全員で楽しめますが、あまり鶴ケ峰に行かれたことのない方、帷子川親水緑道をまだ歩かれたことのない方には、とくにオススメです。
続きを読む・・・
 
10/8・9(土・日)◆50会場以上で「横濱ジャズプロムナード」が開幕 (09/18)
横濱ジャズプロムナードは、「街全体をステージに」を合言葉に1993年にスタートし、2011年で19回目を迎えます。フリーパスを購入すれば、9カ所のホール、34箇所のジャズクラブが出入り自由。その他、無料で聴ける街角ライブは、10箇所以上で開催され、関内・桜木町駅周辺を中心に、一帯は2日間ジャズで盛り上がります。
続きを読む・・・
 
10/10◆体育の日に贈る 身体で奏でる親子リズムワークショップ (09/17)
2011年10月のサンハート自主企画は、すでにご紹介したチャリティーコンサートシリーズ Vol.3/やまもときょうこ(10/8)、すっかりお馴染みのロビーコンサート(10/20)のほか、10月10日の体育の日に、身体で奏でる親子リズムワークショップを開催。午前は0~4歳児を対象とした赤ちゃんセッション、午後は5歳以上を対象としたファミリーセッションです。
続きを読む・・・