◆9月20日(土)から10月19日(日)まで、ズーラシア隣接地で、毎年恒例の「里山ガーデンフェスタ」が開催されています。開催時間は9:30~16:00(写真は2020年のもの)。────────────────────────────────────────  

9/21(土)◆「まちの本屋リノベーションプロジェクト」の事例から (09/10)

「本と書店とまちづくり-まちに書店は必要ですか?-」と題したトークイベントが2019年9月21日(土)に「みなくる」で開催されます。旭区まちづくりポットが毎年秋に主催している本に関するトークイベント。今回は「まちの本屋リノベーションプロジェクト」の事例を取り上げます。

クラウドファンディングも活用しながら、新たな書店のあり方に挑戦している、東横線妙蓮寺駅前の石堂書店(港北区)の3代目店主の石堂智之さんと、その2階に拠点を構える1人出版社の三輪舎代表の中岡祐介さんをゲストにお迎えし、本を通じたまちづくりについて展望を語り合います。本や書店、まちづくりに興味のある方は、必見です。
続きを読む・・・

 

9/14~16◆「第5回よこはま旭区落語・演芸祭り」@二俣川 (09/01)

2019年で第5回となる「よこはま旭区落語・演芸祭り」。二俣川駅4商店会などの主催で、小さな「店舗寄席」が6つあるのも魅力。3日間計13回の寄席が開かれます。

無料の寄席はありませんが、商店会加盟の各店舗で税込1000円以上のレシートを集めて8月20日(火)までに応募すると、JA・ライフ・サンハート3カ所5回の寄席に、抽選で3日間計110組220名が招待されます。
続きを読む・・・

 

◆新たにエコクラフト講座も開催/希望カフェ2019年9月の企画 (09/01)

希望が丘の地域交流拠点「希望カフェ」(キボカフェ)では、手作り教室を中心に、毎月さまざまな教室が活発に行われています。2019年9月は、その数17企画で計31回もあります。

今月は、新たにエコクラフト講座を9月6日(金)の午後に開催するほか、映画鑑賞会では7日(土)の午前に『モリのいる場所』、28日(土)の午後に『日々是好日』を上映します。引き続き、小物などを販売できるレンタルボックスのオーナーを募集中です。
続きを読む・・・

 

9/6(金)◆マリンバデュオ “Luz(ルス)” によるワンコインコンサートVol.11 (08/03)

「普段着の音楽をあなたに」がキャッチフレーズのサンハートによるワンコイン(500円)コンサート。11回目となる今回は、中野志保・小嶋義貴のマリンバデュオ “Luz(ルス)”による演奏が楽しめます。

2018年の第7回サンハート・アンサンブル・オーディションで優秀賞を受賞したデュオで、くるみ割り人形やムーンリバーなど、誰もが知っている名曲を気軽に楽しめます。
続きを読む・・・

 

9/7(土)◆第3回「旭どこでも本屋さん」@白根通り 出店者募集中 (08/01)

「旭どこでも本屋さん」は、旭区内で「いつでも・どこでも・だれでも」本の売買や交流ができるまちづくりを目指すイベントで、わかりやすくいえば、本のフリーマーケット。アマチュアが出店する古本市で、ただいま出店者募集中です。

第1回の昨年と同様、白根通り商店会の「満月まつり」と同日開催です。「どこでも本屋さん」としては5月に左近山で開催していますので、通算3回目の開催となります。出店しなくても、おまつりと古本探しの両方が楽しめます。会場は、相鉄ローゼン白根店のすぐそばです。なお、第4回は、10/22(火・祝)に左近山開催です(当初予定の9/29から変更)。
続きを読む・・・