◆過去15年余のトップページ写真200枚より②/モッコウバラが見頃です(2020年4月) ※「さわイン」へのさよならメッセージ65通を「7.徒然なるままに」に掲載しました。────────────────────────────────────────  

11/6(水)◆フォーラム「誰もが地域でいきいきと暮らすため」@旭公会堂 (09/30)

旭区の生活支援体勢整備事業は、誰もが地域でいきいきと暮らすことを目指しており、今回、その周知や今後の展開や方向性を探るためにフォーラムが開催されます。

中央共同募金会常務理事の渋谷篤男市による基調講演の後、「交流・居場所」「生活支援」「見守り・つながり」の3分科会に分かれて、具体的な事例報告など聴くことができます。
続きを読む・・・

 

10/19(土)◆トークイベント「本をつくる・とどける・贈る」 (09/20)

11月24日の「第3回みなまき一箱古本市」プレ企画として、トークイベント「本をつくる・とどける・贈る~地域(まち)で本との出会いをつくること」が「みなまきラボ」で開催されます。ゲストは「おそくて、よい本」をモットーとし、昨年『本を贈る』を出版した、ひとり出版社の三輪舎代表の中岡祐介さん。そして、『本を贈る』を製本し、著者の一人でもある笠井瑠美子さんです。

本の売上が落ち、電子化が進む出版界で、本を贈ることなど、あえてモノとしての本にこだわるお二人の、熱い想いが聴けそうです。ちなみに、中岡さんは、港北区の妙蓮寺にある石堂書店の2階に事務所を置き、ともに「まちの本屋リノベーションプロジェクト」を推進している方でもあります。
続きを読む・・・

 

10/19(土)◆【ズーラシアの森を目指して、中堀川沿いを歩く】 (09/20)

旭ガイドボランティアの会による「あさひ散歩」ウオーキング。ようやく歩くのには気持ちいい季節になりました。今回は、ズーラシアの森を目指して、中堀川沿いを歩きます。約7.0キロメートル で約1万1300歩です。

なお、2019年度のウォーキングイベントの年間予定は、 こちら
続きを読む・・・

 

10/22(火・祝)◆「旭だれでも本屋さん@左近山」出店者募集中 (09/20)

左近山ショッピングセンターでは、毎月お祭りが開催されており、2019年10月は22日(火・祝)に「秋祭り」が開催されます。そのなかで、市民古本市「旭だれでも本屋さん@左近山」も開かれます。5月にも行われましたが、今回は左近山ショッピングセンターの主催です。【荒天予想のため、秋祭り&古本市は、前日に中止決定となりました】

そのため、地元の子どもたちでも参加しやすいようにと、なんと出店料は100円。自宅で要らなくなった本・絵本・CDなどを、気軽に本の会話を楽しみながら、“本屋さんゴッコ”ができます。ただいま出店者募集中です。
続きを読む・・・

 

10/20(日)◆旭区制50周年/第30回旭ふれあい区民まつり (09/20)

旭区制50周年を迎える2019年、旭ふれあい区民まつりも30回目を迎えます。これを記念して作られた「あさひくん」絵本が販売されるほか、各種模擬店やフリーマーケットはもちろん、「ひつじのショーン×タップダンスショー」や、「横浜音祭り2019」と共催で、さまざまな音楽ステージなどが披露されます。

会場は、例年通り、鶴ヶ峰公園をメインに、鶴ヶ峰商店街駐車場・鎧の渡し緑道・区役所・区役所駐車場の5会場での開催です。10~15時で、小雨決行・荒天中止となります。
続きを読む・・・