2.ローカルイベント情報
これから開かれる旭区の地域密着イベント情報を中心に、注目イベントは、周辺市町村の情報もフォローします。
音楽イベントほか企画多数~ハートフル・ポートは6月で開店2周年 (05/27)
自宅カフェの成功事例として、いまや来訪者が絶えないハートフル・ポート。このサイトでもこちらでご紹介しましたが、2016年6月で開店2周年を迎えます。
2014年6月8日の開店以来、1年半の来店者数は、なんと5075人。平日週4日だけの営業(計290日)で1日平均17.5人の方が来られた計算になります。
すでに定例化している企画も含め、この6月のイベントをまとめてご紹介。すでに満員御礼の企画もあり、ご興味のある方はお早めにご予約を。
続きを読む・・・
 
これからの人生を楽しむ講演会(6/22)も◆希望カフェ6月の企画 (05/27)
希望が丘の地域交流拠点「希望カフェ」(キボカフェ)。手作り教室を中心に、その他ポールウォーキング講習会など、毎月さまざまな講座が行われています。その数、6月は14企画で計19回。ほとんど毎日のように教室が開かれています。6月22日(水)には13:30から、「人生を2倍楽しむおしゃれな生きかた」をテーマに、これからの人生を楽しむ講演会もあります(詳細は こちら)。なお、毎月1日と15日は、サービスデーとして飲み物が半額です。
続きを読む・・・
 
6/18~19(土・日)◆“超高校級”の希望ケ丘高等学校“記念祭” (05/18)
自由な校風で知られる神奈川県立希望ケ丘高等学校。その文化祭である“記念祭”が2016年は6月18~19日(土・日)に開催されます。開校記念日である6月18日前後に行われるので記念祭の名があります。毎年「超高校級」の盛り上がりをみせ、来場者は1万人を越えるとか。左写真は2013年の様子ですが、他のスナップは、こちらから、ご覧いただけます。
続きを読む・・・
 
6/19(日)◆自分サイズの箸と箸袋を作ろう!@大和 (05/15)
最近お箸を正しく使えない人が多いのは、自分にあったお箸ではないのが一因とか。
子どもが使うお箸や箸袋を保護者が作れば、家庭内のコミュニケーションや食育にも有意義で、マイ箸として持ち歩けば、割り箸の削減にもつながります。
お子さんのお箸を作るもよし、携帯用マイ箸を作るもよし、この機会にお箸を通じて暮らしを見直してみませんか? 箸袋作りの講師は、以前「さわイン」で「エコラム 」を連載していた、旭区在住の長野富喜子さんです。3時間で箸と箸袋を作れ持ち帰れます。なお、上のイラストをクリックすると、チラシが見られます。
続きを読む・・・
 
6/25◆じゃがいもの収穫体験学習も~いまコミ“エコ笑こ祭り” (05/14)
横浜市の市有地を借り受け、市民有志で地域共有の庭として整備している今宿コミュニティガーデン(略称:いまコミ)。その活動は、10年を越え、2008年からは、毎年6~7月に「エコ笑こ祭り」を開催し、2016年で9回目。今回は、じゃがいもの収穫体験学習もできます。ニュータウン第6バス停から2~3分。コンビニポプラのすぐ近くです(本文中に地図もあり)。
続きを読む・・・