◆過去15年余のトップページ写真200枚より②/モッコウバラが見頃です(2020年4月) ※「さわイン」へのさよならメッセージ65通を「7.徒然なるままに」に掲載しました。────────────────────────────────────────  

4/29・5/13・7/22◆枝豆づくり体験教室/都岡地区恵みの里 (03/30)

「都岡地区恵みの里」運営協議会では、年間を通じて、さまざまな作物の収穫体験を行っています。今回は、枝豆づくり体験教室(全3回)の参加者を募集しています。枝豆は鮮度が命で、採れたては非常に甘いもの。自分で育てた枝豆の味を、自宅で味わえるチャンスです。 

実施日は2023年4月29日・5月13日・7月22日の3回で、いずれも土曜日の午前中。申し込みは、ハガキでのみで受け付け、申し込み締め切りは4月18日(火)必着です。詳しくは、こちらもご参照ください。
続きを読む・・・

 

4/15(土)◆あさひ散歩/大船・いにしえの玉縄城址と古刹を訪ねる (03/16)

旭ガイドボランティアの会による「あさひ散歩」ウオーキング。2023年4月は「大船・いにしえの玉縄城址と古刹を訪ねる」です。玉縄城は、1512年に北条早雲が築城した戦国時代の山城で、当国無双の名城と言われていたとか。

大船駅に集合・出発し、玉縄首塚→玉泉寺→龍寳寺→玉縄城址→久成寺→圓光寺→貞宗寺→大船フラワーセンター(入園料別途)と巡り、大船駅に戻り解散します。今回の行程は、約6.0キロメートルで、約1万1000歩。申し込み締め切りは4月7日(金)です。なお、2023年度(来年3月まで)の年間予定も決定しています。 こちら から見られます。
続きを読む・・・

 

4/11◆シニアボランティアポイント登録研修会@今宿ケアプラザ (03/09)

「よこはまシニアボランティアポイント」は、65歳以上の登録者が、介護施設などでボランティア活動を行うとポイントがたまり、寄付や換金ができる横浜市による制度です。2014年11月から始まった「よこはまウォーキングポイント」よりも古いポイント制度で、2009年から始まり、登録者は2万2762人を数えます(2021年8月現在)。1回30分以上で200ポイント。1000ポイント以上で換金・寄付ができ、年間上限は8000ポイント。詳細は、こちらをご覧ください。

その登録研修会が2023年4月11日(火)の10:00~11:30に今宿地域ケアプラザで開催されます。定員15名ですので、4月4日までに、事前にお申し込みください。
続きを読む・・・

 

毎月第3火曜日「ENJOY・今宿」 毎月第2水曜日「くつろぎ音楽館」 (03/09)

今宿地区センター今宿地域ケアプラザが合同で開催している「ENJOY・今宿」。2023年4月で2周年を迎えます。これまでコロナ禍で毎月開催できませんでしたが、今年度は、8月を除き、原則毎月第3火曜日に体育館で開催予定(4月は18日)。サイフォンコーヒーを楽しめ、体力測定・スクエアステップ・新スポーツのボッチャなども体験できます。定員80名で予約不要です(参加費50円。コーヒー100円)。

また、11周年となるリクエストでレコードを鑑賞する「くつろぎカフェ・音楽鑑賞会」は、ボランティア団体主催により「つくろぎ音楽館」に。従来通り、毎月第2水曜日に開催します(4月は12日)。こちらは定員25名で要予約です(参加費100円)。
続きを読む・・・

 

4/8司法書士相談会 3/14・28・4/11・25医療健康相談会 4/25介護者の集い (03/09)

今宿地域ケアプラザでは、司法書士による個別相談会を、2カ月に1回、土曜日の10:00~12:00に開催しています(4月は8日)。相談員は、司法書士の田中弘毅氏(右写真) 。相続や遺言、成年後見制度、その他法律問題に関して相談できます。2023年度の年間予定も決まりました。

また、毎月2回、医療健康の無料個別相談会(診療ではありません)を、火曜日の13:45~14:45に開催(3月は14・28日、4月は11・25日)。

なお、介護者の集い(交流会)も、2カ月に1回、火曜日の午前に開催中(4月は25日)。以上いずれも、リモートによる相談や参加も可能。いずれも参加希望の方は事前に必ずお申込みください。
続きを読む・・・