◆過去15年余のトップページ写真200枚より②/モッコウバラが見頃です(2020年4月) ※「さわイン」へのさよならメッセージ65通を「7.徒然なるままに」に掲載しました。────────────────────────────────────────  

6/16・17(土・日)◆「超高校級」の盛り上がり~希望ケ丘高校“記念祭” (05/17)

自由な校風で知られる神奈川県立希望ケ丘高等学校。その文化祭である71回目の“記念祭”が2018年は6月16・17日(土・日)に開催されます。開校記念日である6月18日前後に行われるので記念祭の名があります。毎年「超高校級」の盛り上がりをみせ、来場者は1万人を越えるとか。左写真は2013年の様子ですが、他のスナップは、こちらからご覧いただけます。
続きを読む・・・

 

コプレ6階の会員制スペース【モットバ! FUTAMATA RIVER LIBRARY】 (04/30)

すでにプレオープンイベント「本とまちフェスタ」として、こちら でご紹介したFUTAMATA RIVER LIBRARY(フタマタ・リバー・ライブラリー)。地元で活動する人たちが推薦した約200冊の本に囲まれた居心地のよい会員制のワークスペースです(2018年4月27日オープン)。

2023年3月1日からは、運営会社がコインスペース(株)から(株)MIHARUに変わり、名称も「モットバ! FUTAMATA RIVER LIBRARY」となります。これに伴い、4月1日から、ドロップイン(単発)の利用も可能となり、これまで完全無人管理だったのが、平日10~18時は有人管理となります。詳しくは、こちらのリリース既存会員向け動画をご覧ください。

気分に応じて使い分けられる、さまざまなエリアがあるのも魅力。会費はちょっと高めですが、渋谷に3店、錦糸町に1店ある「コイン・スペース」との共通会員制で全部使えるため、二俣川駅が最寄り駅で、渋谷に通勤する人なら利用価値は大。会員にならなくても、今後各種イベントも開催されるそうですから、いまから楽しみです(→こちら)。
続きを読む・・・

 

◆『ジョイナステラス二俣川』を知るための12のヒント【入門編】 (04/29)

2018年4月27日オープンの「ジョイナステラス二俣川」。新たに開店した商業施設(90店舗)の総称ですが、建物には1と2があります。

また、南口にできた11階建ての再開発ビルは「コプレ二俣川」といい、8~11階はオフィスで、2~5階の商業施設が「ジョイナステラス1」となります。ややこしいので、まずは大きく全体像をつかんでおきましょう。
続きを読む・・・

 

◆『ジョイナステラス2』4階【テラスダイニング】の9店舗全紹介 (04/28)

ジョイナステラス二俣川のレストラン街は、ジョイナステラス2(駅舎ビル)の4階「テラスダイニング」で9店が入っています。

横浜駅の相鉄ジョイナス地下にある大戸屋が、二俣川のジョイナスにも出店。他に、海鮮丼・パスタ・しゃぶしゃぶ・卵料理・うどん・牛タン・天ぷらの店があり全9店舗。写真中心に、お店の雰囲気やメニューなどご紹介。どこが経営しているかも調べてみました。
続きを読む・・・

 

半分は出し汁で食べるという新提案◆海鮮丼専門店【まる浜】 (04/25)

ジョイナステラス二俣川に初出店した海鮮丼専門店【まる浜】。神奈川県を中心に33店舗を展開するせんざんグループの新業態で、「和食一筋20年以上の職人が漁港直送の新鮮な魚介を調理する」というのがウリ。

しかしそれに加えて、店の看板に「濃厚出汁で二度旨い」と書かれているように、半分食べたら、残りは出し汁をかけてお茶漬け風に食べることを勧めているのがユニーク。メニューも工夫が凝らされ、丼だけで21種類と、いろいろ楽しめます。
続きを読む・・・