2.ローカルイベント情報

これから開かれる旭区の地域密着イベント情報を中心に、注目イベントは、周辺市町村の情報もフォローします。

1/30~3/31◆YouTube配信/私のパワースポット~精神保健福祉セミナー (02/07)

毎年開催されている旭区の精神保健福祉セミナー(昨年はこちら)。昨年は新型コロナ禍により、オンライン(ZOOM)による開催となりましたが、今年は、より利用しやすいYouTube配信となり、3月31日まで、こちらから、いつでも見られます。

今年は、区内にある「ほっとぽっと」「マインド葦」「ピアジョブサポート二俣川」「ウイングス」の4事業所(パワースポット)を取材。精神障害をお持ちの方が、ふだんどのような取り組みをしているのか、どんな変化や思いがあったのかを、知ることができます。
続きを読む・・・

 

3/24(金)◆人気ピアノYouTuberの「みやけん」が、サンハートに登場 (02/06)

「風の谷のナウシカ」537万回再生、チャンネル登録者数22万人超え(2022年2月現在)など、人気ピアノYouTuberの「みやけん」によるコンサートがサンハートで開催されます。宮原健輔ことみやけんは、実は、プロのトロンボーン奏者。たまたま弾いたストリートピアノが好評で、その後、趣味として、あちこちのストリートピアノで演奏して、その動画をYouTubeで公開しているのです(こちら)。

当日は、ピアノを取り囲むように座席を並べた「センターステージコンサート」スタイルで行います。全席自由席ですが、チケット番号順の入場となります。
続きを読む・・・

 

3/25(土)◆あさひ散歩/「武相国境沿いの史跡めぐり」 (02/06)

旭ガイドボランティアの会による「あさひ散歩」ウオーキング。2023年3月は「武相国境沿いの史跡めぐり」です。武蔵国境とは、武蔵の国と相模の国の国境という意味です。

三ツ境駅に集合・出発し、白姫神社→長屋門公園→谷戸の道祖神→ねこ塚→善部神明社→妙蓮寺→水の森公園と巡り、希望ヶ丘駅で解散します。今回の行程は、約6.3キロメートルで、約9700歩。申し込み締め切りは3月17日(金)です。なお、2023年度(来年3月まで)の年間予定も決定しました。 こちら から見られます。
続きを読む・・・

 

3/17(金)~19(日)他◆みなまき一箱古本市@みなまきラボ/第4期(最終) (02/05)

2017年から毎年開催されている「みなまき一箱古本市」。2019年までは南万騎が原駅前広場が会場でしたが、2020年は、新型コロナ禍の影響により、「ひろば」からすぐ近くの「みなまきラボ」の室内に替えて6日間の開催。昨年は、ゆるく4週間を4回(4期)開催されましたが、6回目となる今回は、金~日曜日の3日間を4回(4期)、やはり「みなまきラボ」で開催されます。

来る3月17~19日には、第6回の最後となる第4期が開催されます(出店者募集は終了しています)。また、今回は、販売だけではなく、初めての試みとして、自分のおすすめ本を持ってきて、誰かのおすすめ本を持ち帰る交換の仕組み「みなまきの本棚」も設置されています。
続きを読む・・・

 

3/4・5・11・12◆鶴ヶ峰コミュニティハウス利用サークル発表会 (02/03)

1970年に青少年図書館としてオープンし、2000年に「コミハ」(コミュニティハウスの略称)に衣替えした「鶴ヶ峰コミュニティハウス」(略称「ツルコミ」)。もともと図書館だけに、小さいながら図書が意外に充実しているほか、地域の「交流・趣味・健康・学びの場」として活用されています。

2023年3月には、2週連続で、利用サークル発表会が開催されます。3月4・5日(土日)は展示発表会、3月11・12日(土日)は演技発表会です。場所は、鶴ヶ峰本町公園プールの隣ですが、知らない方には、水道道の「ワットマン(ブックオフ)」の斜向かい(ちょっと鶴ヶ峰駅寄り)を入ったところと言った方がわかりやすいかもしれません。詳しくはこちら
続きを読む・・・