2.ローカルイベント情報
これから開かれる旭区の地域密着イベント情報を中心に、注目イベントは、周辺市町村の情報もフォローします。
2/24・3/24◆認知症もやっとカフェ「みなとの茶店」@ケアプラザ (03/01)
ユニークなミニイベントを次々と開催しているカフェ「ハートフル・ポート」。昨年来、認知症もやっとカフェ「みなとの茶店」も開催していますが、緊急事態宣言の下、会場を広く使える南希望ヶ丘地域ケアプラザに移し、感染症防止対策を万全にしたうえで実施されます。
コロナ禍で家にこもりがちのなか、「もやもや」を解消する、またとないチャンスです。予約不要ですので、お気軽におでかけください。
続きを読む・・・
 
2/28◆グリーフケア講演会/「人生会議」という贈り物 by ZOOM (02/22)
テレビでおなじみだった流通ジャーナリストの金子哲雄氏。2012年、41歳の若さで亡くなりましたが、大病が見つかってからは自ら「終活」をプロデュース。編集者だった妻の稚子(わかこ)さんは闘病生活を支え、夫の死後は絶筆となった『僕の死に方―エンディングダイアリー500日』の執筆や編集制作補助なども手掛けています。
今回、横浜市旭区医師会の主催で、その金子稚子さんによるオンライン講演会(ZOOM)が開催されます。現在稚子さんは、ライフ・ターミナル・ネットワーク代表として、いつか迎える「その時」のために、情報提供やワークショップの開催も行っています。
続きを読む・・・
 
2/21(日)◆0歳から鑑賞可/マリンバ&おもしろ打楽器コンサート【延期】 (01/16)
0歳から参加できるサンハートの「すくすくキッズプログラム」。抱っこでもベビーカーでもOK、泣いても踊っても途中入退室もOKのまさに「キッズファースト」な企画で、2月21日(日)には、マリンバ&おもしろ打楽器コンサートが開催されます。【コロナ禍で延期となりました】
出演は、第7回サンハート・アンサンブル・オーディションで優秀賞を受賞した「イチマリ」。1台のマリンバを3人で演奏する「1台マリンバ・アンサンブル」であるため、略して「イチマリ」の名が付いています。
続きを読む・・・
 
2/13(土)・27(土)◆都岡地区恵みの里「ネギ収穫体験 in 都岡」 (01/07)
都岡地区恵みの里では、年間を通じて、さまざまな野菜の収穫体験を行っています。2021年2月には、ネギの収穫体験を2回実施します(同内容)。収穫した分の買取となりますが、地元の新鮮なネギを、たくさん自分の手で収穫できるチャンスです。申し込みは、ハガキがFAXのみ(1/29必着)となりますので、ご注意ください。
続きを読む・・・
 
2/27(土)◆みんなが暮らしやすい地域とは~精神保健福祉セミナー(ZOOM) (01/04)
「こころの病がある人もそうでない人も、地域とつながって安心して暮らすために大切なことは何か」を、ともに考えるセミナーです。毎年開催されていますが(昨年はこちら)、今年は、新型コロナ禍により、初めてオンライン(ZOOM)による開催となりました。
当事者による体験発表のほか、大阪大学大学院の蔭山正子准教授による『みんなが暮らしやすい地域とは~精神障がい者が感じる「暮らしにくさ」をヒントに~』と題する講演があります。
続きを読む・・・