【読者の声】特集/救われた・支えられた言葉、バスツアー、他

「さわイン」201号にお寄せいただいた141本のお便りから、45本をご紹介いたします。

■特集/救われた・支えられた言葉~「難がないのは無難な人生 難があるのは有難い人生」気に入りました!

◆有名な言葉ですが、「難がないのは無難な人生 難があるのは有難い人生」 という言葉を支えに日々過ごしています。中尾HYさん

◆『自分で決めたことは、必ずやりとげられる』-何年か前に、24時間テレビで水泳に挑戦した男の子がいて、難しいことだったけれど、泳ぎきることができた時に、インタビューで答えた言葉だったと思います。自分でやると決めたことは、どんなことでも必ず最後までやるという決心に、心を動かされました。自分のことも振り返ってみて、そういえば、自分でやると決めたことは、大変でもやり遂げられたなぁと気づきました。それ以来、ときどき思い出しては、自分を励ましています。金が谷KSさん

◆「自分に自信がない人の勇気になりたい」-大野智さんの言葉ですが、まだまだ自分も頑張らないといけないなと思いました。笹野台YEさん

◆「明けない夜はない」という言葉に支えられました。心配事があって落ち込んだ時、大丈夫必ず明るい朝は来るのだからと自分を鼓舞して前向きにさせてくれるおまじないのような言葉です。笹野台SSさん

◆私事で恐縮ですが、今秋喜寿を迎え、長男、長女とその家族が一堂に会して祝宴を催してくれました。記念の色紙に寄せ書きをして祝福してくれた中に、長男からは「親爺が父親でよかった・・・」との一言があり、そんなふうに思ってくれていたんだと一瞬目頭の熱くなるのを覚える一方で、思わず我が身を省みて、余生は一層襟を正してしゃきっと生きなければ・・・と肝に銘じたことでした。金が谷KSさん

◆久しぶりに会った2人の人から、会ってすぐに「やせたのでは」と言われたこと。体重が増えないよう、もう少し減量したいと思っていたのでうれしい言葉です。だけど最近仕事で忙しかったからなぁ。笹野台TTさん

◆ある習い事で、舞台に立つことになりました。とても、あがり症で緊張しいなものですから、仕事関係の知り合いの方に雑談で話しました。緩和策は解らないけど、「自分は自分」で良いのでは?他人が自分をどう見るか、どう評価するかではなく、今までの自分と比較する。やったことのないことが出来るようになれば、ラッキーかな、少し成長できたかな?と感じればよい。何でも少し出来るようになると、確かに人の評価を気にしがちだったことを改めて感じました。かっこよく見せるより、自分らしく出来たかどうかだったんですよね。思い知らされた言葉でした。中尾YMさん

◆人生、死ぬまでの暇つぶし。楽に生きましょう! 笹野台KSさん

■前回の特集/辛い体験・思い~辛い体験を読み、辛い思いをさせてしまった方もいたのですね。失礼いたしました。

◆遅ればせながら201号のつらい体験、思いについて、今年は5月に91歳の母との別れがありました。これで両親がこの世から去り、ぽっかりと心の支えがなくなったような気がします。今は時間を作ってお遍路さんをしながら、来し方行く末を思い歩いています。今宿HKさん

◆特集「辛い体験・思い」を読んでウルウルしたり思わず笑ってしまったり(失礼)。今年一年楽しませて貰い、ありがとう。今宿SKさん

◆あのー、正直に感想を言うと、今月号の皆さんの辛い体験談は読む側も辛かったです。朝からヘコむのはちょっと勘弁してほしいなーと思いました。中沢NNさん

■さわイン日誌/電車内マナーについては、なかなか難しい問題ですね。自覚を促すだけでは解決しそうもないですし・・・。

◆今月のさわイン日誌、同感です。電車内での食事は余り見かけませんが、先日、相鉄社内の優先席で30代後半と見られる男性が焼きソバを食べていたのには驚きました。窓際の一寸したスペースにペットボトルをおいて開げて食べていました。決して愉快な情景ではありません。常識を疑いました。今宿TIさん

◆いつも拝読していますが、電車のなかでの乗客のしぐさ、時代の流れを感じます。お化粧する乙女をはじめ、年令も上がってきている気がします。それにしてもスマホ、携帯電話を操作している人が多いことにもおどろかされます。本を読んでいる人の少ないことにも違和感を感じます。今宿MTさん

◆「安達店長コメントに賛同」貴誌201号に、電車内での飲食マナーについてご意見がありましたが、小生にも同様の不愉快な経験がJRの大森~横浜間でありました。20代の女性が・・・駆け込んできて空席に我勝ちに座り込み、その直後の飲食でした。場慣れした感じ???で・・・常習犯?ですかね!!隣席の男性を見ていると甚だ迷惑そうな顔をしていましたが沈黙のままでした。まったくその娘の親の顔が見たいものですね! 読者の親御さんも子供たちとの会話の折にこの種の話題を致しませんか!!!  金が谷FAさん

◆本日の電車内の出来事は、驚きと、あ~こんな時代になってしまったのかと、複雑な気持ちになりました。昨今電車内で若い女の子が平気で化粧品を出し、化粧を始める様子にに違和感を感じていましたが、何度も見ていると、結構やっている人がいるんだと思う様になりました。でも少しは恥を持ってほしいなと思っています。金が谷NEさん

◆所構わずモノを食べる人に同感。職場でも同僚が朝一からデスクでカップヌードル・・・・・。忙しいのはわかりますが、きちんと場をわきまえて食べること、 朝食は家で食べること 生活の基本だと思いました。笹野台TSさん

◆さわイン日誌を読んで共感!! 時代に取り残された自分がいてどこでも化粧し、どこでも食事をする人に対する嫌悪感。笹野台YHさん

◆以前東京で地下鉄に乗った時、化粧した若い女性が何かを口にいれ食べ、包装紙を床にポンと捨てるのを見てあ然とした。それも電車がらがら空いていた。今、学校では道徳の授業はないのでしょうか?(さわイン日誌を読んで思い出して・・・) 東希望が丘SSさん

◆「さわイン日誌」のハンバーガーの記事を読んで、私とおんなじ思いの方がいらっしゃるんだと、多分大部分の方が同じ思いなのかも・・・・、と安心しました。ずいぶん世の中変わったな…何でもアリ、というのがどうも世の中を住みにくくしているように思えます。なんか1本、ピシッと通ったものが必要ではないでしょうか。来年はどんな年になるのやら・・・。東希望が丘HWさん

◆さわイン日誌に色々考えさせられました。我々は豊かなのか・・・。中尾TOさん

◆さわイン日誌を読み同じ様な体験を思い出しました。相鉄線である日の夕方、年配のご婦人方4、5人のグループが座って大きな声でお話しされていました。すると急に「みかん」を取り出して皆さんで食べ始めました。電車の中での「みかんの臭い」は正直言って気分が悪くなりました。当時小学生だった子供と2人で乗っていましたが、小さい頃から電車内のマナーをうるさく教えていましたので、子供も「何で大人が電車でみかん食べているのか?」と不満気でした。若い女性が電車内で飲食や化粧をしている姿は時々見かけ、親はマナーを教えなかったのか?と思いますが私より年上のご婦人方があれでは若い人のことは言えないなと思った出来事でした。店長さまと同じく注意は出来ませんでした。中尾KAさん

◆今年も最後のさわやかいフォメーションですね。1年、とても楽しく読ませて頂きました。今回のさわイン日誌、何だか共感しました。女性らしさ、公共の場でのマナーと最近は気になる事が多いのになかなか注意できないものです。“人のふりみて我がふり直せ”いつか気がついてくれたら良いですね。日々、寒さが増していきます。皆様、お身体気を付けて下さいね。又、来年も楽しみにしていますね!!中尾HFさん

◆さわイン日誌を拝読させていただいて、いつもその時代世相を感じる思いで居ります。来年も安達店長のオリジナル日誌を拝読できる事を期待して居ります。頑張ってください。笹野台KKさん

◆一番楽しみにしているのは、さわイン日誌です。なかなか味のある内容で、店長安達さんの「書く力」に感心しています。中沢SIさん

◆さわやかインフォメーションの毎月の発行201号も続き、ご苦労を思うと同時に楽しみに拝読。安達店長さんのさわイン日誌も安達さんのお人柄がわかり、楽しみに楽しみにしています。頑張って下さい!! 中尾MHさん

■200号記念バスツアー/早々に締切になりビックリでした。ありがとうございました。

◆昨日のさわやかイン200号突破記念バスツアーに夫婦で参加させていただき有難うございました。とても良かったです。寒い中、店長さんのお見送りの心遣いあり、次回にご一緒、出来るといいなと思っています。今宿町YYさん

◆12/13(土)「さわイン200号記念バスツアー」参加しました。参加者43名でした。ASA三ツ境北部前発着が魅力でした。天候良。あちこち道の駅に寄り、昼食も満足。満腹。「ドイツ村のイルミネーション」の人人人人・・・大混雑でしたが、迷子にもならずに(寒かったです)楽しめました。ありがとうございました。笹野台KTさん

◆バスツアーに参加しました。天気も良くとても楽しかったです。ドイツ村イルミネーションとても素敵だったけど、人が多くて移動が大変だった。時間の制限もあるのでドイツ村のおみやげのレジ混んでて断念!でもとても楽しい一日でした。ありがとうございました。中尾SKさん

■教えて!/不景気や節電の影響もあり、個人宅で派手なイルミネーションはめっきり減ってしまいましたね。

◆三ツ境近辺でクリスマスイルミネーションがある場所を教えて下さい。東希望が丘YSさん

◆今年も流行語大賞や漢字一文字が発表されましたが、ASA三ツ境北部で働いている方たちの「今年の流行語(印象に残った事等)や漢字一文字」がありましたら、是非教えて頂きたいのですが…宜しくお願いいたします。今宿KWさん

◆いつも楽しみにしています。季節にぴったりの料理「鍋」各家庭の鍋の特集などの紹介など有りましたら御願いします。中尾SSさん

■エトセトラ/解せない解散と総選挙、そして解せない結果でした。投票の案内は、なしにすると投票所で全員本人確認が必要となり却って混乱するから、やはり案内状はなくせないのでは?

◆今回の衆院選は急な解散で選挙の案内がなかなか届かず、区役所に電話したら手ぶらで行って投票できるとのこと。それなら何故無駄なお金を使ってこんな物を郵送するのでしょう。投票を促したいのなら、広報で日時場所などを書いた物を配るとかもう少し簡単に出来ないでしょうか。又、投票所の係員を場所によってはもっと減らしてもいいと思います。一回の選挙で700億円の税金が使われるなんて許せない! 中沢KNさん

◆国民学校の生徒だった頃、12月8日は特別な日でした。近頃は新聞でもTVでもさわがなくなりましたが、記事を書く人たち、番組を作る人たちの上に、すでに規制の黒い幕がひかれているのではないかと思うくらいです。12月8日の声欄に、とてもしっかりとした文章で、きちんと意見を述べられている方の声が出ていました。国民学校の頃、千人針への協力を人づてに、また街頭で頼まれて、針を持ったのに、帰ってこなかった人たち、そんなことが、もう無いようにと日々考えています。今宿TTさん

◆毎月楽しい内容、考えさせられる内容 色々あって、ためになります。来年も充実した内容を期待しています。今年もお世話になりました。今宿ANさん

◆12月14日、息子の誕生日(討ち入りの日)孫2人と私達老夫婦6人で山中湖一泊旅行をして来ました。快晴で、息子夫婦は山中湖をマラソンをし、孫と四人で白鳥の湖、白鳥号で山中湖一周してきました。船中で来年バレーの発表会で演じる「白鳥の湖」の曲が奏でられ、まだ朝一のせいかほとんど乗客なしで満喫できました。今宿町YYさん

◆旭区、瀬谷区の歴史や今後どのように発展していくかの記事があると面白いと思います。笹野台JIさん

◆今日は、選挙で笹野台会館で投票してきました!出口調査で朝日新聞の方がいて初めて声をかけられたので家族でアンケートに答えました。実際の出口調査はこういう事をしているのだと知りました。笹野台EHさん

◆12/7平成26年特別展「江戸時代の罪と罰」を見に北の丸公園にある国立公文書館に行ってきました。大岡越前の名裁きの実話など色々とあり、現代と変わらぬ事件もあり、興味をそそられました。笹野台NKさん

◆いつも楽しく拝見しています。今回のグルメ情報に出ていた二俣川の秋田屋、いままで近所ですが行ったことがなかったのでぜひ行って見たいと思います。中尾IKさん

◆いつも楽しく拝読しています。パンタンさんのケーキは、子供たちの誕生日などにも利用させていただいています。クリスマスケーキはどこのお店も軒並み値段が高いのに、パンタンさんはいつでもリーズナブル。それに、その時店頭に並んでなくても作って下さるので本当にありがたいです。ケーキも生クリームが甘すぎず、とても美味しいです。ケーキの話ばかりになってしまいましたが、さわインもいつも楽しく読んでいます。地元の記事が多いので助かります。これからも楽しい記事、知恵袋的な記事、楽しみにしています。東希望が丘MNさん

◆我が家では長く、朝日と日経を購読していますが、きょうは朝日新聞について:40ページ近い紙面の中で、広告の占める割合が半分近くなっており、他方じっくり読むに値する記事が少なくなっています。昨今の世相の故か、明るいニュースが少ないのですが、“ヒトの心に灯火をともしてくれるような記事”を(たとえば:昔の“小さな親切運動”のようなものでもいいから)載せるよう、本社で開催される販売店会議などでお話していただけませんか。今宿YEさん

◆当地に移住し55年になりますが(貴紙社)以外の新聞も取りましたが何だかんだか朝日(ASA)が気に入り愛読(家族)しています。1年たつのは本当に早いです。配達の方会えば声を掛けています。本当にご苦労様。交通事故のない事、祈念し、来年もよろしく願います。中尾MYさん

◆今年は喪中ハガキがやたらと多い。明日は我が身か。中尾NHさん

◆バスの発着時間は始発駅は正確ですが、途中駅は必ずしも正確ではありません。年を経ると走るわけには参りません。運転手さんのご好意で待ってくださる時、大変感謝します。無理な希望です。中尾MYさん

◆今年ももうわずか。さわイン1年有りがとうございました。今月で201号、今後ますます続くことを希望します。私にとって淋しい事は、妻が老健と病院を行ったり来たりで今年1年大変でした。老健生活2年を過ぎ、何時帰宅できるものやら・・・・。東希望が丘HSさん