【読者の声】「さわイン」へのさよならメッセージ/全65通
「さわイン」324号(2025年3月号/最終号)にお寄せいただいたお便り・コメントから、主なものをご紹介いたします。
◆今月でさわインが終了するとのこととても残念で寂しくなります。毎月地元の情報を楽しみにしていました。このプレゼントコーナーも毎回楽しみに応募し何度もプレゼントを頂きました。一番のプレゼントは何年も前になりますがサンタがやってくるプレゼントです。家にクリスマスプレゼントを持ってサンタさんが来てくれました。当時幼稚園の子供達はビックリしたものの大喜び。今は中学高校生になった子供達は今でもサンタが来たと信じています。自分も笹野台に越して来て20年経ちましたが当初からお世話になっています。来月からなくなってしまうかと思うと本当に寂しいですね。いつの日かまた再開できることがくるのを待ってます。
◆朝日新聞を購読してもうすぐ満21年になります。さわインとも同じ年月のお付き合いになります。最終号での安達店長様の記事読みました。新聞店のイメージ向上、お客様とのコミュニケーションかような思いでのスタートと知りました。充分その役目を果たされたと思います。いまや世界的に紙媒体の紙面離れが進んでいます。仕方ないことかも知れません。ですが僕はNETニュースより、やはり自分の手で紙面をめくって読むことに信頼を得ています。さわインプレゼントは院展、ハマスタチケット多くの本をいただきました。ありがとうございました。いつかまたさわインが復活してくれるといいなと思い願っております。本当にありがとうございました。感謝。
◆ASA三ツ境北部店長・安達様 27年間の長きにわたり『さわやかインフォメーション』をお届けいただき、たいへんありがとうございます。これまで、何度か『みんなの声』にご意見を書かせていただきましたが、最近は忙しさにかまけてサボっておりました。これでお別れではないとの事ですので、今後の展開を楽しみにしております。35年間のお勤め、たいへんご苦労さまでした。
◆いつも楽しい情報や、プレゼントをありがとうございました。娘が小さい頃にサンタさんから手渡しで、プレゼントを貰った時の驚いた顔は 今でも忘れられません。デジタル化の流れから販売店は益々厳しい状況になるとは思いますが、紙の情報を手渡しで貰うことは、昔からのコミュニケーションで、大切なモノと思ってます。これからも応援しております。
◆今宿町に引っ越して来て15年。幼稚園生と入園前だった子供達も、20才の大学生と高校生になりました。さわインは、お店やイベント等の地域の事を知るための、貴重な情報源でした。自分のコメントが紙面に載った時は、とても嬉しかったし、プレゼントも何度もいただきました。特に、野球のチケットは嬉しくて、子供達を初めてハマスタに連れて行けた事も、とても良い思い出です。毎月、あれだけの文字数の紙面を作られることは、本当に大変だったと思います。今までありがとうございました。
◆毎号楽しみにしていました。27年間も発行し続けるの並大抵の努力ではなかったかと思います。歳を重ねるごとに諦めてしまうことが多くなってきましたが、私も何かひとつ細く長く続けていけるものを見つけようと思います。これからもお身体に気をつけて、お仕事なさってください。ありがとうございました。
◆長い間、ほんとうにありがとうございました。ガラガラだった暗黒期のハマスタ、なつかしいです。何度もお世話になりました。定年退職まであと1年になりました。ゆっくり新聞を読む時間ができるのが楽しみです。これからもどうぞよろしくお願いします。
◆最終号心して読まさせて頂きました。ご苦労が解りました。以前ズーラシアを案内して頂き記念写真を皆さんで撮った事を思い出しました。 復活よろしく
◆アイススケート(2回)、アスレチック、こどもの国、動物園(2回)、水族館、美術館(2回)、本、新聞号外(3回)、サンタさん(2回)、色々当たりました。ほとんどが子供が小さい頃だったので楽しい思い出が沢山作れました。ありがとうございます。
◆27年間、ほぼ毎月応募させていただきました。楽しい想い出をありがとうございました。感謝です!!
◆インフォメーション、多くのことを、学びました。限りなき進展を祈念いたします。
◆さわやかインフォメーション第324号をもって最終号とのこと。今まで私や家族や孫や知人にこのプレゼントコーナーは夢を与えてくださいました。感謝あるのみです。ありがとうございました。*はじまりがあればいつかおわりがありますから、ありがとう。
◆いつも時事にあわせた内容でじっくり読ませていただきました。漢字ぐるぐるパズルや本のプレゼントも毎回楽しみにいていました。
◆休刊、本当に寂しいです。長い間お疲れ様でした。
◆長い間ありがとうございました。「お楽しみ」がなくなり寂しくなります。
◆いつかまたさわインが読める日が来ることを気長に待ちたいと思います。ミニかわら版も楽しみにしています!
◆長い間「さわやかインフォメーション」を楽しく読ませていただきました。どうもありがとうございました。
「さわイン」は終わっても「さわやかマイタウン」で折にふれて新聞販売店ならではの地域の情報などを発信していただけたらうれしいです。
◆人手不足で簡略化は仕方ないですが 何だか人情味が無くなり 人との関わりも無くなりで寂しいかぎりです。もう少し若ければ お仕事のお手伝いにと名乗りを上げるのですが ままならないのが 何とも情けないです。いろんなことが大変でしょうけど お身体に気を付けて 近くにいらっしゃった時には寄って顔を見せて下さいね
◆先月、当選したこどもの国へ孫二人を連れて行って来ました。お天気も良く、初めて見た大道芸も楽しかったです。ありがとうございました。今回で最後なんですね。本当に残念です。お仲間募集、いい方に恵まれますように祈っています。これからも新聞、楽しみにしています。よろしくお願いします。
◆地域に密着した情報を提供して頂き、それらの情報を元によく夫婦でお出かけしてます。ありがとうございます。
◆美術館の招待券で、山種美術館はじめ都内や県内の美術館を訪れ 楽しい一時をすごしました。また クイズも下手したら土曜日の午前中を費やしたことも度々でした。長い間 楽しませて頂きありがとうこざいました。
◆20年前にサンタさんがプレゼントを持って家に来てくれました。子供達には良い思い出になりました。長い間ありがとうございました。
◆27年間、毎月本当にご苦労さまでした。でも今後も「さわやかマイタウン」の更新は期待しています。当方も手が空いた時はまず sawa-infoへ。
◆さわやかインフォメーションの発行長い間お疲れ様でした。ベイスターズ戦、マザー牧場なども沢山楽しませて頂き感謝しています。ありがとうございました。
◆さわやかインフォメーションを何気無く手に取り、パズルをしたりプレゼントの応募をしたり、ニュースを目にし、楽しんで参りました。発行終了がとても残念ですが、長い間有り難うございました。又配達員の皆さん、毎日を気を付けて、これからもよろしくお願いしますね!
◆さわイン終了は本当に残念です。私が物心がついた頃から朝日新聞一筋。新聞折込みにかつて入っていた朝日旅行に縁あって務めていました。新聞社の事情もあり朝日旅行が大手旅行会社Jに吸収され、コロナも重なり退社しました。(朝日新聞愛は人一倍強く地方への出張の折には現地の朝日新聞を読むほどです。でも集金係の福田さんが復帰されると聞き、明るい話題もありさわやかな春が迎えられそうですね。今後もよろしくお願いします。
◆さわやかインフォメーションを長く続けていただきありがとうございました。毎月新聞屋さんの事情がわかったり、地域のことがわかり、道で配達のバイクとすれ違うとあの話題はこの人の事なのかなあなど想像していました。本当にありがとうございました。
◆朝日新聞は家内がさわインを読むのが私の利用方法であり楽しみの一つです。第324号が最終号の記念号ですね。毎日の朝日新聞とさわインが楽しみでした。特に安達店長が埼玉に告別式に出られた後のおじさんからいただいたおこずかいの袋が忘れられません。いい話でした。感動しました。以前、朝日小学生新聞を娘に読ませたら読解力がつき学業に良い影響があったと投書させてもらいました。小さい時から新聞を読ませることはとても良いことです。小学生の時からスマホでなくパソコンでなく新聞を読ませましょう。
◆さわやかインフォメーションの入った当日、新聞の回収日でした。たまたま朝から雨で収集は問題ないとの事ですが収集に携わる人も雨の中では大変だと思うのでめったにないと思いますが状況によって来月に同時にするとか都合があるのでなんとも言えませんが。
◆さわイン最終、残念です。長い間ホントにありがとうございました。また違う形でとの文章を読んで…またを楽しみにしています。(山下和子→店長安達さま、お体に気をつけてくださいね)
◆さわやかインフォメーションの終了 とても残念です。いつも、楽しく読ませて頂きました。長い間、ありがとうございました。
◆“さわやかインフォメーション〟今回で終了、残念です。毎号地域に密着した情報を読むのが楽しみにしていました。またプレゼントも楽しみでした。発行に携わったていた方々お疲れさまでした。復刊されることを願っています。今までお疲れさまでした。 ありがとうございました。
◆長い間さわやかインフォメーションの発行お疲れ様でした。小さな紙面にたっぷり詰まった情報を読むのが楽しみでした。ありがとうございました。
◆さわイン発行長い間お疲れ様でした。何度か自分の感想 も載ったりして楽しい紙面でした。これからも新聞配達よろしくお願いいたします。
◆長い間、読ませていただいた さわやかインフォメーションが、最終回となり寂しいです。展覧会チケットをいただき見に行き楽しかったです。ありがとうございました!これからも新聞 配達よろしくお願いします。
◆毎号楽しく拝読しております。これからもさわやかインフォメーション楽しみにしています。宜しくお願い致します。
◆何時もお世話様になります。このコーナーを、いつも楽しみにしていました。最後になりますが、宜しくお願いします。ありがとうございました。
◆ご担当様、お世話様です。最終号とお聞きしました。長きに渡り、編集・発行ご苦労様でした。
◆ついに最終号になってしまいました。月に1回の楽しみでした。残念です。今までありがとうございました。
◆安達店長、長い間さわやかインフォメーションの発行お疲れ様でした。私ども夫婦は随分とプレゼントコーナーのお世話になって来ました。始めは歌舞伎のチケットです。これで歌舞伎座に行くようになって夫婦共通の趣味になりました。夫は仁左衛門や先代幸四郎、妻は吉右衛門のファンとして劇場に通うようになったのです。そして数々の美術館チケットも楽しませていただきました。ぶっくるさんの本もたまに当たるとたいへんありがたかったです。長い間ありがとうございました。
◆さわやかインフォメーション発行終了寂しいです。楽しみに読ませていただきました。感謝です。先月、脊柱管狭窄症を発症しましたばかりですので、読ませていただければ嬉しいです
◆最終とは非常に残念です。毎年、プロ野球名鑑、カレンダー、チケットには大変お世話になりました。
ありがとうございました。ぜひ、いつか再開していただけたらありがたいです。
◆終了がとても残念ですが、ミニ瓦版楽しみにしています!今までお疲れさまでした。
◆長い間ありがとうございました。大変お世話になりました。又の機会がありますことを期待してます。
◆27年間、本当にありがとうございました。ご苦労様でした知らない情報も色々載せて頂いて毎回楽しみにしておりました。個人的には野球のチケット当選するのが一番の楽しみでしたがベイスターズ前回優勝の1998年も確か当選してチケット持参して観戦に行きましたが、その年は勝って盛り上がってて大行列で観戦は諦めました。それが一番の思い出かな? ありがとうございました。
◆東京新聞に掲載されている数独に今年から始めており、今では初級は簡易に出来るまでに上達。日曜版の腕試しなども苦労しますが出来るようになり頭の体操に役立っています。今まで色々と「みんなの声」に取り上げていただきありがとうございました。無くなるのは残念です。
◆27年もの長い年月、さわやかインフォメーションを届けて下さり本当にありがとうございました。創刊号から毎月楽しみに店長安達さんのコーナーをいの一番に読ませていただき、いつもお人柄の良さや頑張りが伝わってきて楽しみにしていました。今月で終了になりとても残念ですが、お身体に気をつけられまして、今後ともご活躍をお祈りしています。
◆いつも丁寧に配達ありがとうございます。毎月届けていただく、さわインフォメーションもプレゼントコーナーに劣らぬほど楽しみにしていたことを、いよいよおしまいという段階になって初めて気付かされました。今まで本当にありがとうございました。そして今後ともよろしくお願い致します。
◆安達さま、27年もの永きに渡り、さわやかインフォメーションを発行いただき本当にありがとうございます。毎回楽しく拝読しました。改めて発行の動機、意図を再確認し、なるほどと納得した次第です。今後も健康に留意されご活躍されます様心よりお祈りしております。
◆「さわイン」の最終号、名残惜しい気持ちで拝読しました。日曜日の朝ゆったりとした気持ちで読ませていただく記事を毎月楽しみにしておりました。どんな地元情報が載っているかな?プレゼントは何かな?安達店長の記事は何かテーマになっているにだろう?と思いながら紙面を開いておりました。こちらこそ27年間どうもありがとうございました。
◆長い間ありがとうございました。またいつか復活号臨時号を待っています。ミニ瓦版も楽しみにしています。お疲れさまでした。
◆長い間さわやかインフォメーションでは様々な情報やプレゼントコーナーでは美術館など貴重な展示を観させて頂くなど我が家のお楽しみのインフォメーションでした。本当にお世話になり、ありがとうございました。
◆いつも配達ありがとうございます。また、さわやかインフォメーションの発行お疲れ様でした。お身体にお気をつけて、これからも宜しくお願いします。
◆今月号で休刊とのこと、毎月楽しみにしておりましたのでとても残念です。プレゼントもズーラシアチケット等、孫たちにプレゼントしてとても喜ばれていました。今後は1年に一回でも良いので臨時号が出ることを期待しております。長い間、編集お疲れさまでした。
◆安達さま 長い間色々な情報をお届けいただき有難うございました。安達さんの物事、人への思い、社会への眼差しを共感しながら毎回隅々まで読んでいました。長い年月の積み重ねに敬意を表します。重ねてお礼申し上げます。また、留守がちで新聞をお休みする事が多く心苦しくもご面倒をお掛けして申し訳なく思っております。今後ともどうぞ宜しくお願いします。
◆さわやかインフォメーション最終号、長きにわたりお疲れ様でした。最終号を読み感涙致しました。これから先も何かでの活動を楽しみに応援しております。
◆27年間、本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました。「ひだまり日記」やプレゼントコーナーなど、毎回楽しみにしていました。日々のお忙しいお仕事の中で、ずっと続けて下さったことに感謝いたします。これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
◆今まで本当に有難うございました。たったB4一枚の中に沢山の役立つ情報や様々な意見などが盛り込まれていました。プレゼントもあり、何度か当選させて頂いて嬉しかった思い出もあります。小さな紙面でしたが、私にとっては大きな楽しみでした。店長さんのお人柄がよく分かり、逆境に負けるな頑張っ
て!!
◆長い間楽しませていただきました。プレゼントの準備等々、ご苦労もあったことでしょう。大変な世話になりました。ありがとうございます。どうぞお元気でこれからの人生もお健やかにお過ごしください。
◆さわやかインフォメーションとうとう最終号ですね。27年にわたり、ご苦労様でした。やっと面倒な仕事から逃れられるという思いと寂しい気持ちが入り交ざって複雑では思いではないか推察いたします。今後も体調に気を付けてお仕事頑張ってください。
◆最終号を記念してメッセージを送ります。永らく楽しく拝見しました。ご苦労に深謝しお礼を申し上げます。プレゼントも楽しませて頂きました。健康に留意してください。
◆最終号とは寂しい限りです。27年間のミニコミ誌刊行、お疲れ様でした。また違った形での交流を期待してお待ちしていますね。
◆長い間ありがとうございました。ハンドベルチームのBell Flowerのコンサート開催の記事を掲載して頂いたおかげで地域の皆様にご来場いただきました。本当に感謝しております。今後のご活躍をお祈りいたします。
◆おすすめスポット情報は、いつも楽しく拝見しています。今後とも新しい情報をよろしくお願いいたします。
◆この冬は洗濯物が凍るということは有りませんでした。その分夏が暑いのかと今から心配しています。寒い朝の朝刊配達、酷暑の中での夕刊配達、有難うございます。