【読者の声】所長交代・自転車マナー・疑問解消・高校野球・他

「さわイン」315号(2024年6月号)にお寄せいただいたお便り・コメントから、主なものをご紹介いたします。

■所長交代

◆所長さんと店長さんが別にいらっしゃることを初めて知りました。経営も法人から個人事業主に代わられたとのことで、ご苦労も増えると思いますが、事故に気をつけて、お仕事頑張ってください。

◆経営者が代わり、新聞の古紙回収等々新しい制度に代わってスムーズに運営が行われていくと良いですね。プレゼントコーナーも、今迄に2回ほど当たって楽しい経験をしました。企画される方々の努力に感謝しています。

◆安達店長さんは在任されているとの事でほっとしました。今まで通り、誠実に講読者に寄り添った対応をお願いします。応援してます❗

◆新所長就任おめでとうございます。さわインも無くなるのかなと、心配していましたが、安達店長も在任されるそうなので、これからもまた宜しくお願い致します。

◆新体制になり、より良い運営にと軌道に乗るまでご苦労多いかと察しますが、社員の皆様お身体ご自愛下さりご活躍念じ毎朝のポストを開けるのを楽しみにしています。交流戦後半のDeNAno活躍に「やっと…」の思いで応援を頑張っています。CS出場だけを信じて…

■自転車マナー

◆自転車による恐ろしい体験のお話は、ひやりとしました。歩行者もそうですが、自転車に乗っていても怖い思いをします。旧厚木街道は交通量も多く、自転車で通るときはとても注意して走行しますが、それでもカーブのところなど、車がスピードを出したまますれすれに通ることがあります。対向車に気を取られ、自転車の存在に気が付いていないのではと思うくらいです。また、夜は暗いので、歩行者に十分注意しなければと思います。

◆自転車マナーの悪さ、まったく同感です。信号無視、逆走、飛び出し、ながら運転、歩道走行等々。免許制度の導入、ナンバープレートの取り付け、罰金等が必要と思います。困難な点も多い思いますが、人の命、怪我には代えられませんから。

◆自転車は気軽に乗れて便利ですが、スピードがでると豹変する乗り物です。自転車の乗り方マナーをしっかり学ぶべきですね。

◆前号で自転車の記事を載せて頂き、ありがとうございました。自転車に乗らない私は勉強不足で、14歳から自身の責任となることは知りませんでした。

■エトセトラ

◆今まで疑問に思っていたことがわかった。
①アジャスダブル レンチ(ADJUSTABLE WRENCH)通称モンキーレンチと呼ぶのは何か?
これを逆に向きを変えるとモンキーの口の部分にそっくりに見えてくる。
②記憶に関する脳の部位を「カイバ」と呼ぶのは何故か?
カイバの形状が竜の落し子に似ているから。英語では竜の落し子はSEA HORSE(直訳すると海馬)となる。
③船では、トイレのことをヘッド(HEAD)と呼ぶのは何故か?
昔の帆船時代のなごりで船首(HEAD)にトイレが置かれておりトイレの臭いが風と共に前方に流れていくのが都合良かったのかも。
④麺汁に記載されている薄め方で3倍希釈と書かれているのは水で3倍に薄めるのではなく、水2に対し麺汁1の割合であることが最近解った。今までは薄めすぎていた。

◆第106回全国高校野球神奈川大会が近づいてまいりました。168チーム(連合チーム6チーム)計185校が出場します。春季大会は武相高校が42年ぶりに優勝しており郡雄割拠・混戦の様相を呈しており、波らん含みの大会となりそうです。横浜創学館・横浜商大付・相洋・横浜隼人・平塚学園などシ-ド件に漏れたチームも、16強の牙城を崩す力を秘めています。武相高校の部訓・スローガンは“’練習なくして勝利なし”であり東海大相模は“’アグレッシブべ-スボ-ル”、慶応高校は“エンジョイべ-スボ-ル”であります。開幕は7月7日で、決勝戦は24日14:00に横浜スタジアムで行われます。

◆「みんなの声」で、コロナに対し小中学生のマスクが大人の作ったルールとありましたが、それは違うと思いますよ。まだまだ感染はしています。

◆さわやかマイタウンのWEBページに新種の素敵な紫陽花を掲載して頂き、とても嬉しいです。6月生まれの私は紫陽花が大好きで、紫陽花のグッズを見つけるとすぐに買ってしまいます。この時期は雨が多く憂鬱ですが、紫陽花にとっても救われています。

◆先日、足をのばして平塚の「花菜ガーデン」にアジサイを見に行きました。子供の頃は植物には興味ゼロでしたが、高齢になり豊かな自然を味わえるようになりました。

◆膝を悪くしてから気付いたことですが、道は全く「車」の為のものなんですね。歩行者が歩く道路の端は案外凸凹してるし、側溝の蓋の上を歩かされることも…。「歩道」ですら傾斜がついた場所が多いです。膝が痛くない平らな場所を歩こうとすると、そこは「車道」なんですね。

◆NHK大河ドラマ「光る君へ」をきっかけに源氏物語に取り組んでいます。NHKラジオの番組「古典講読」で1年間源氏物語を講義しており、毎週楽しみに聴いています。