【読者の声】ご近所との距離感・日本に興味を持つ外人への対応・他

「さわイン」222号(2016年9月号)にお寄せいただいた119本のお便りから、60本をご紹介いたします。

■特集/ご近所との距離感~多少のつながりは欠かせませんが、その程度は結局個人差かもしれませんね。

◆ご近所付き合いは、協力すべき時は声かけあってやっています。高齢の方もいらっしゃいます。色々気遣いも必要です。空き巣や不審者情報も交換します。

◆幼稚園の行事で野菜を収穫したりした時は少しおすそ分けに行ったりもします。自治会の行事は積極的に参加しています。

◆「ご近所との距離感」は、年を取るほど無くなり、困難を感じます。子供が学校へ行っている頃はつき合いも密ですので心配はなかった様に思います。我が家はこの頃、特に保護猫を十数匹抱えて、イザという時避難も出来そうにありません。火事や家の倒壊以外はきっとどこにも行かないでしょう。

◆S台に引っ越してきた当時、周りには30年、40年と住んでいる方に囲まれ、子どもの声や遊び方、そして、自分の怒鳴り声?など、ご迷惑をかけていることも多々あると思って気になりました。ですので時々、「実家で送ってきたもので・・」とおすそ分けをしながら、「いろいろとうるさくしてしまってすみません」と、軽くお詫びするようにしていました。「もちろん、いいのよ~」と返してくださるのですがね。実は、その当時、ちょっと面倒?っぽく思われているんじゃないかな?と感じたこともありました。)でも子どもが大きくなって、「制服姿見たわよ!」と声をかけて下さいます。細く、長く、つかず、離れずの関係。勇気を出して「自分から」声をかけないと築いていけないものかもしれません。私も少し歳を重ねて、「赤ちゃん連れのママ」に声をかけられるとすごく嬉しい!若い世代の方、ぜひ、怖がらず、声をかけてくださいね!と言いたいです。

◆難しいです。うちは、この地に越してきて10年余りたちます。顔を合わせれば挨拶は交し、かみさんたち女性同士は、世間話をするようですが、それ以上は、なかなか…。 自治会の中で子育てが一段落した世代が気軽に声をかけあえるようなサークルができればいいかなとは思いますが、どうやって仲間を募るかが、肝になるなと感じ、なかなか先に進めません。

◆私はここに住んでから50年以上になります。まだ両親の時代の人も住んでいますが、ほとんどが代が変わったり新しく引っ越してきた人たちです。昔のような行き来はありません。お互いにあえて付き合いを避けているように感じます。

◆近所は確かに難しい面があり立場も千差万別です。自分を知ってもらうのは大切ですが、自慢話として先方に受け取られる場合があります。やってきた仕事、子や孫の話・・・相手の状況によって傷つける心配もあります。

◆人付き合いが得意でない私は近所に親しくしている方はいません。会えば挨拶位ですね。ご近所同士でお茶したりおしゃべりしたりする光景をみるとうらやましくもありますが何となく億劫です。での、災害時にだけ仲間にいれていただくのも虫のいい話ですね。悩みます。

◆先日9月17日(土)はあちらこちらでお神輿が練り歩き、ワッショイ、ワッショイと聞こえていました。我が家も自治会・子ども会に入っていて、私は役員でもあり、会員さんへの参加の声かけをしましたが、近所の皆さんに少しでも地域のイベントに参加して頂ける様声をかけ、プラスお元気でいるかの確認にもなると思います。

◆ご近所づきあいちょっとした事、色々ありますが、にこやかにあいさつを欠かさないようにする事、大事ですネ。大きなトラブルにはなりません。

◆近所付き合いは、つくづく難しいものだと実感してます。家を建て替える時に、騒音、振動等々いろいろあり、その後しっくりこない感が拭えません。幸い、今は夫婦共働いていますので、そう問題はありません。ただ、何時までも働ける訳ではありませんし、遠い親戚より近くの他人ですから、良い関係でいたいと願っています。

◆日常的な挨拶・会釈は当然のこととして、他人の生活に干渉しない事が一番だと思います。旅先での土産、もらい物のおすそ分け、庭で育った野菜や草木をあげたりする程度に留め、けっして家に入り込んでの世間話や飲食をしないように心がけています。長く留守にして寄せ植え等がしおれている時には、ついでに水遣りくらいはしますが、突然の雨でも洗濯を取り込むよう連絡まではいたしません。この距離感を家族で認識しての近所付き合いがいいと思います。

◆「ご近所との距離感」は自分で決めて相手に立ち入るときもそこまでとします。気持ちの良い挨拶が基本です。

◆我が家の近所については、母の様子を見る限りではママ友時代のつながりがそのまま生きているように思います。パート先に出掛け合ったり、顔を合わせたときはおしゃべりをしたりしているようです。10年来のつながりということもあり、非常時の連携もがっちりと、とることができれば幸いです。

◆近所の生活クラブの人達とは40年以上10人位ですが仲よしです。あとの回りの人とも仲よくやっています。男の人の一人暮らしで頑固でしゃべらない人もいますが。

■前回の特集/思い出の写真の整理や活用法~下記の「ノハナ」というサービス、こちらです。

◆先月の話題で申し訳ないのですが、写真の管理の中にフォトブックの話がありましたが、私は毎月作っています。「nohana」というスマホアプリで毎月1冊無料で作れます(送料\216のみかかります)。写真は1冊表紙を含めて21枚入れられます。私は犬や孫の写真を1ヶ月分集めて毎月作っています。興味のある方は、検索してみてください。

◆「思い出の写真の活用法」を拝読してみなさん、いろいろ工夫されていて参考になりました。私は、毎月写真カレンダーを作ってます。孫(3歳)の成長記録としてバインダー保存しています。

■さわイン日誌/日本に興味を持つ外国人にどう対応するのかは、やはり勉強しておいた方がよさそうですね。

◆海外で長年暮らして「さわいん日誌」の様なケースに度々出会いました。言語は地域の特性を反映するものですからピッタリの言葉に変えるのはとても困難だと痛感しました。God bless youも難問ですね~。敢えて変な日本語と承知して「神恩恵」のtattooなら如何でしょうか?

◆「さわイン日誌」を読み、安達店長さんの人柄が見えて来る様です。日本の外で生活をされたことがあるのですね。世のため人のための精神が伝わって来ます。

◆今号の“さわイン日誌”は「天声人語」より感銘を受けました。爽やかな気持で日々送れるよう努力したいと思います。

◆さわイン日誌:普段何げ無く気付かない事に気付かれました。日本国内でも熊本・鹿児島・沖縄・東北等々方言は難しいものです。

◆安達店長さんの「さわイン日誌」いつも拝読していますが、日本人としての認識をもって日常生活に努めたいのおもいが強くなりました。

◆いつも さわイン日誌を真っ先に読んでいます。God bless you. を漢字だけで表す…難しいですねぇ。信神加護、有神加護 等々でしょうか・・・。今回も楽しく読ませていただきました。

◆さわイン日誌、とても楽しく読ませていただきました。今回のテーマ、色々考えさせられました。我が家の子供もこれから色んな国際交流があるはずです。そこで自分の住む国の事を臆することなく語れるようになってもらいたいものです。

■紙面について/映画のお得情報が好評でした。

◆映画の日をまとめて載せてもらって参考になりました。なかなか忙しくて行けないのですが年内1度は行きたいです。

◆ちょっとお得な情報の映画鑑賞料金のお得が一覧になってたから比較しやすく分かりやすかったです!

◆いつも愛読しております。“映画のちょっとお得な情報”是非、参考にさせて頂きます。今後も宜しくお願い致します。

◆「この映画が良かった」・・・という企画もいいのでは。

◆ハロウインの情報を楽しみに待っていたので、早々に予告してくださり、うれしいかぎりです。これからも地元のおでかけ情報を楽しみにしています みんなの声も面白いです。これからも、よろしくお願いいたします。

◆三ツ境ハロウィン仮装パーティー(10月30日)今年は仮装して出席したいと思います。

◆久しぶりの「パズル」で嬉しいです。頭の体操になりました。これからもドンドン作って下さい。よろしく!

◆今月号にパズル見つけ、喜んで取り組みましたが難しかった。でも、今後もパズルがあると楽しいと思います。

◆さわイン毎号楽しみです。旭区のイベント情報等、自分ではなかなか見つけられない内容がとても貴重です。また、「みんなの声」のジャンルにこだわらない自由な意見が面白いです。編集は大変だと思いますが、引き続き頑張ってください。

◆親子で毎回楽しみにしています。これから運動会があったり、ピクニックに行ったりする機会があるので、おすすめのお弁当おかずの特集があったりすると助かります!時短メニューなど…。

◆最近、ホームページを見てなくて、久々にみたら希望ヶ丘の祭り情報があり、来年は希望ヶ丘の祭りを見に行けたらいいと思いました。地域の情報は身近に楽しめる情報でとてもうれしいです。

■教えて!&ください/知り合いでシャックリは「砂糖をなめると直る」という人がいましたが、万人向けかどうかは疑問です(^_^;

◆病気で入院をして手術をした後、シャックリが出るようになり困っております。漢方薬を飲んでもなかなか止まりません。どなたか止まる方法をご存知の方、是非教えて下さい。宜しくお願いします。

◆ぶどう狩りを予定しているので情報があれば教えて下さい。

◆地域で美味しいケーキ屋さんの情報がありましたら宜しくお願いします。

◆以前から沖縄の楽器の三線に興味があります。どなたか近くで教えてくれる教室などをご存知でしたらおしえて下さい。

◆女の幼児自転車、14か16インチ安く譲ってくれる方さがしてます。

■季節のことなど/夏の「逆走」台風10号には驚きました。もう異常気象なんでも「ありあり」の時代なんですね。

◆異常気象の今年は夏らしい天気もあまりなく、季節は9月中旬になっても秋らしくなく、台風台風で雨ばかり。いつになったら快晴の秋晴れが望めるのだろうかと空をみています。

◆一雨ごとに秋の訪れが感じられる季節になりましたね。スポーツの秋、芸術の秋、食欲の秋・・・楽しみが増える季節でもあります。今年は読書の秋にしたいなぁと思っています。本で読んだ作品がどう映画化されているか、原作を読んだ上で、スクリーンを見るのも興味深いです。映画チケットが当選するのを楽しみにしつつ、ゆっくり、コーヒーでも飲みながら本に向おうと思います。

◆台風16号が去って、急激に気温が下がりました。あの暑さから嘘のような涼しさ。もう9月も終盤。春の木神社のお祭りも終わってしまい、季節が一気に動いた感じです。残りの3か月、世の中が元気に動いていくと嬉しいけれど・・・豊洲市場の問題が気がかりです。私たちに一番大切な食の問題です。みんなが納得がいくように解決してほしいですね。

◆毎月楽しみにしています。それにしても、月日の経つのが早く感じられます。さわやかな季節となりました。紅葉が楽しみです。

◆今年の台風は発生時期が遅く、また発生し始めると連続で 超のつく勢力を持ち襲来しています、異常気象なんでしょうね。「暑さ寒さも彼岸まで」、配達ご苦労様です。
◆今週の大雨で横浜市の大部分に避難注意が発令されましたが、旭区と瀬谷区はついに発令されませんでした。実際発令されていたら、どのような行動をとれば良いのか分からなかったです。

◆秋が近づき、芋煮会がしたくなります。宮城・仙台市出身の私は、芋煮会は国民の行事であると思ってました。大学で上京し、それが間違いだったと気がつきました。

■エトセトラ/下記の「元ネタ」は、テレビ番組の「笑点」のようです→こちら。ほんと傑作ですね。

◆敬老の日に当り知人から戴いたものです。何か参考になりましたらと思い添付します。「18歳」と「81歳」の違い
①高速道路を暴走するのが18歳、逆走するのが81歳
②「心」がもろいのが、18歳、「骨」がもろいのが81歳
③「偏差値」が気になるのが18歳、「血糖値」が気になるのが81歳
④受験戦争を戦っているのが18歳、アメリカと戦ったのが81歳
⑤「恋」に溺れるのが18歳、「風呂」で溺れるのが81歳
⑥まだ何も知らないのが18歳、もう何も覚えていないのが81歳
⑦東京オリンピックに出たいと思うのが18歳、東京オリンピックまで生きていたいと思うのが81歳
⑧自分探しの旅をしているのが18歳、出かけたままわからなくなって、みんなが探しているのが81歳
⑨「嵐」というと松本潤を思い出すのが18歳、鞍馬天狗の嵐寛寿郎を思い出すのが81歳

◆祝ベイスターズ、クライマックスシリーズ出場☆勝ち進んだ場合、さわインの次号発行日も試合をしているかもしれないんですね。三浦投手のためにも「下剋上」起きて欲しいな。
◆ベースターズついに、CS出場?神奈川県の時代に!!

◆朝日新聞の川柳欄を愛読しています。それをまとめた冊子があれば、手に入れたいのですが。切抜きを続けるのも忘れたりしているので。さわインにも川柳コーナーがあるといいですね。(笹野台ケアプラには、そのクラブもありますね。)

◆中学の中間テストがあり、また時事問題が出ました。弟の朝日小学生新聞を毎日読んでいたら今回も満点でした。本当にありがとうございました。

◆映画「シン・ゴジラ」を先日観ました。大人向けという前評判やインターネットでの“ネタバレ”などの情報はシャットアウトして、驚いたり味わったり十分に映画を楽しむことができました。妻や子どもにも是非観てほしいと思い勧めています。ゴジラの描き方、人間ドラマ(官僚政治家の対応法)などのバランスがよく、また観てみたい映画です。皆さんは「シンゴジラ」観ましたか?どう感じましたか?

◆3週間程、息子のいるロンドンへ行きました。息子がバカンスをとり、ニースで1週間滞在しました。その間朝日新聞は携帯で毎日読む事ができ、世の中のことを日本語で読めるのはとても感激しました。

◆久しぶりに歩こう会で箱根に行きました。平日なのに欧米人が多くびっくりしました。噴煙は以前よりすごくちょっと怖かったです。このまま落ち着くといいですね。黒玉子もおいしかったです。

◆最近、自分の時間をもてるようになってきました。楽しくて役にたつ習い事、お勉強や、運動をなど、何か始めたいなぁと。あれこれ考えています。皆さんどんなことしてるのでしょうか…。

◆工場見学行きたいところがたくさんあります。鶴見の森永や生麦のキリンビール、日産などは楽しめます。海老名のメグミルク?もありますね。我が家は川崎の味の素、羽田でANA、JALを狙っていますが、予約がとれずに数年…。いつ行けることでしょうか。工場見学というのかはわかりませんが、京浜の夜景見学には行ってみたいと思っております。こどもの休みに合わせてなので、なかなか難しいところあります。

◆8/28(日)~9/1(木)4泊5日で熊本災害ボランティアとして、南阿蘇へ。家を解体する際に、屋根瓦をおろし、再利用できる瓦と、ダメな瓦を分別しながら解体業者の手伝いです。オーナーの奥さんが木の陰から、作業の様子をじっーと見て折られましたもしかしたら、オーナーのダンナ様は・・・。

◆今、TVも新聞も豊洲問題で持ちきりですが、横浜市民としては市庁舎移転後、跡地がどうなるかも気になりますね。

◆社会保障問題について:格差社会といわれます。お金持の老人とスカンピンの老人がいます。スカンピンの老人は、生活保護によりなんとか生活を維持出来るでしょう。問題はボーダーライン層の方々です。介護保険は利用出来ず、医療費の支払いもままならないはずです。お金持の老人は勝ち組のような物の言い方をし、ボーダーラインの皆さんは貧しいことをかくそうとしているのではないでしょうか。私は介護保険法を廃止し、以前の措置費制度にかえるべきだと考えています。他のみなさんはどのようにお考えでしょうか。